![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が突然帰らなくなり、過去の自分の行動に後悔と反省。今後の向き合い方について相談。
3歳の息子が、ばあちゃんちから帰ってこなくなりました……😢
それまで私は下の子とまったく仲良くできない上の子ばかりを怒鳴ったり
自分のストレスが爆発して罵倒したりしていました。多分ノイローゼでワンオペで、、、
もぅ可愛いともあまり思えなくなり、児童相談所にも相談して一旦離れようとしましたが、
実母が近くにあり、母がそんな事するならウチで面倒みるから!!と言われたので、頻繁に預けたり、遊びに連れて行っていたら、
一昨日、帰らない!!泊まる!!!!と言い出し、
泊まらせてみたのですが、さっきさすがに、今日は連れて帰ろうと迎えに行ったのですが、
泣き叫ばれて、
結局連れてくることを断念しました。
この先、どう向き合って行けばいーのでしょうか。
自分のした事、後悔と反省しています。
毎日隣で寝ていた子が突然居なくなり、涙が止まりません😭
- ゆうくんママ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子だけ預けてたのでしょうか?
それだと「自分はいらないんだ」という
気持ちが強くなってしまい
悪化してしまいますよ😭
下の子を数時間だけでも預けて
上の子を思いっきり甘やかす時間を作ってみてください🙏
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
私がシングルの時母に娘を預けて働き詰めで完全なババっ子になり
当時すごい悩んでいました( ; ; )
寝るのも一緒どこ行くのも一緒
ずーっと私の母が親代わりでした.
でも仕事場の先輩や友達に相談するたび
それでいーじゃん!何が悪いの?!
見ててもらえるし子供はいつでも会えるってわかって安心しておばあちゃんにべったりなんだよ!
自分のお母さんだしそんな贅沢な話ないよ
とみんなに言われました🤣
小学生になった今も娘はババっ子です笑
でもそれが私たちの関係なんだなと
無理矢理引き離したりとか
大人の都合で振り回すことしない方がいいんだと思っています.
当時はすごく悩みましたが
楽なことも正直あったし
とりあえず様子見てもいいのではないでしょうか😄
泊まると言ったら
いつでも迎えくるからね
いつでも連絡してね
と声をかけ
もし余裕ができたら2人で出かけたり少しづつ少しづつ親子の絆を取り戻していけば上のお子さんも
何かを察っするのではないでしょうか✨
あせらず慎重に
今はゆっくり楽しましょ✨💪
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
帰ってきたところでまた長男にイライラしませんか?
わたしが同じ感じで長女にいつも怒鳴ったり…もう、適度に距離がある方がお互いに良いと思って割り切ってます。
長女が3歳の頃は本当につらくあたっていたと反省しています。
実母さんなら安心して預けられて羨ましいです。
わたしは頼れるところありませんでした。
長男くんが帰る気になるまで待っても良いのかな?と思います🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳なら欲求を通すために泣き叫ぶということはわりとあると思います😣
お菓子が欲しい、もっと遊びたいという理由でも同じくらい泣き叫ぶと思います…
なのでそこはもう無理やり連れて帰るしかないと思います😥
子供の言うままにずっとおばあちゃんの家に泊まらせていたら、その内子供にとっての母親がおばあちゃんになってしまう可能性もあるかと(;_;)
今は優しくしてくれて、甘やかしてくれてるおばあちゃんといる方が楽しくて、お母さんは怒ってばかりで怖いと思ってるのかもしれませんね💦
イヤイヤ期もあるので大変かと思いますが、感情で怒鳴らずに時間かけて子供と向き合っていけばやり直せるんじゃないかと思います!
-
ゆうくんママ
私も正直さっきどんだけ暴れても連れて帰ってくるつもりでした!!
でもじいちゃんとばあちゃんに、こんなにも泣いて嫌がってるのに連れて帰ってどーするの??とか言われ、
私の中では、今がダメなら後からでも無理だろうとおもいながらも、
可哀想だから、あとから寝る前にでも連れてくから!
と言われ、イラつきながらも帰ってきました。
帰ってきたらまたイライラしたりしてしまうかも知れないけど、
このまま好きなだけ居させたら修復する事がだんだん難しくなるような気がして…
私もだいぶ堪えているので、
早く連れて帰ってきて、大好きだよ!と抱きしめてあげたいです。
数日前までママにこのドングリ持って帰る!!とか、ママ居ないの??とか泣いたりもしてくれていたのに😭😭
ショックです。- 8月8日
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
後悔、反省してもきっとまたイライラしますよ🤔
もしおばあちゃんがOKなら息子さんが満足するまでお泊まりすればいいんじゃないのかな…って思います。
毎日おばあちゃんのおうちに顔を出して、イライラせずに一緒に過ごす時間を作ることはした方がいいと思いますが。
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
現時点では、、
それも不可能になってしまいましたが、、、
2人きりで出かけたり、少しの時間でも遊んだりした事はあります。
ただ、全然足りてはいなかったと思います…
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ご実家が可能ならしばらく帰らなくても良いと思いますよ。放置するのではなく毎日会ってお子さんが帰りたい時に帰ったり一緒にお泊まりしたり。今お子さんは安心して過ごせてあるんだと思います。逆にしたのお子さんを預けて上のお子さんが行きたいという時に二人でお出かけしたり。
-
ゆうくんママ
優しいお言葉ありがとうございます!(´▽`)
なんか1番しっくりきました!!
昨日はじいちゃんに無理やり連れてきてもらい、ギャーギャー酷すぎて、、、
どんだけ不安なのか、どんだけおうちに戻りたくなかったのかがショック過ぎるくらい伝わってきて、
改めて猛省しました😭😭😭😭
自分のおうちなのに、、、
自分はこの子の母親なのに😢😣😭
ばーちゃーん!!!!!
とずーっと叫んでいる姿は本当に辛かったです。- 8月9日
ゆうくんママ
いえ、
八割型、下の子と一緒でした。
そして、ママちょっと病院行ってくるから待っててね!
と理由を伝えて預けたりしていました!