

よっち
同じです(*^^*)私はもぅ諦めました!昼間ご飯の用意をしている時などは少しだけ泣いても話しかけだけで泣いてもらってます(笑
少しずつ泣くまで機嫌が良い時間が増えてきているようなのであと少しの辛抱かなと思っています(*^^*)

ekka☆'*;
1ヶ月のときはそうでしたー。
ずーっと抱っこしながらテレビみたり、携帯いじっていました。
家事も必要最低限でした。
とゆうか夫に押しつけてました(*^ー゚)
だんだん、昼夜の区別がついてくると朝ご機嫌な時間に家事ができるようになりました。
また、3ヵ月からは眠そうなタイミングをみて布団におき、足の甲をもみもみ、頭なでなで、みけんなでなでのどれかで寝かしつけたら、気がついたら勝手に寝るようになりました。
ときどき授乳しないと寝てくれないときもありますが💦
そんな抱っこ星人の息子はお昼寝をしてすでに3時間半寝ています。
母はだらだらしています。

のっちゅう
回答ありがとうございます(^^)
同じですか!お仲間がいて心強いです。友人達に聞いてみても、たまたまよく寝る子達ばかりで羨ましく思っていたところでした。
うちの子も泣くまでの時間が長くなってきたと思ったら機嫌が悪い日が続いたりと、まだまだ安定しませんが、きっともう少しの辛抱ですよね!早く首がすわって、おんぶできるようになればいいですね(^^)

のっちゅう
回答ありがとうございます(^^)
えりさんもそうでしたか!私もテレビ・携帯は欠かせなくなっています💦抱っこしてる間はそれぐらいしか時間潰せないですもんね💦夕飯等もほぼ作れていないので夫にも申し訳ないし、母乳の栄養面でも心配で…でも仕方ないですよね!
うちの子もえりさんの息子さんみたいになってくれることを祈ります!
コメント