![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産関連の医療費は控除対象ですか?夫や娘の医療費も含めて申請するタイミングは?
医療費控除について
今年5月に出産して、出産は病気じゃないから医療費控除できないと知人に言われたんですが、今年一月から出産までの健診代(チケット使ってもプラスだった分)や、入院費用等は医療費控除の対象になりますか??
ちなみに、出産時異常はなく、経膣分娩でした。
42万では足らず、7万円ほど手出しがありました。
二人部屋からあり、個室希望で入院しました。
上記の条件でも対象になりますかね(*_*)??
夫と娘の1年間にかかった医療費も一緒に考えられると聞いたんですが、全部年末に計算して申請すればいいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手出しが7万あったとしても、そこに加入している医療保険から保険金が降りて、7万を超えてしまうと、該当しないですね!
旦那さんと娘さんの分も合わせて年末に計算してトータル10万超えていれば、申請ですね👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医療費控除できるのでは?「医療費控除 出産費用」とネットで検索すれば細かな情報が出てくると思います😄
確か、本人都合の個室の差額ベッド代は対象外だった気がします。
病気じゃないから対象外なのは3割負担の話じゃないかな?と思います😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
個室のベッドは対象外みたいですね(*_*)
医療費控除できるみたいで安心しました💕- 8月9日
![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょこ
妊娠出産でも医療費控除になりますよー
私は上の子が産まれたら翌年しました。
出産の時の部屋代はダメですが、他の検診での実費分などトータル10万いけば大丈夫ですよ。
私は妊婦検診だけでなく歯医者や皮膚科内科の領収書もとっておいたので、今年は結構いきそうです😓
ちなみに鼻吸い機のメルシーポットも対象とインスタで見たのでその領収書もとってあります👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も色々まとめると10万超えそうなので、申請できそうです!
メルシーポットも対象なんですね!参考になりました🥺💓- 8月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠出産も対象ですが、個室代は対象外となります😭
なので手出しの7万円から個室代を引いた金額は申告できます🙆♀️
妊婦健診も対象です✨
旦那さんと娘さんの自己負担した医療費も対象です!
(ちなみに予防接種は対象外です)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最初に対象外と聞いて領収書捨てようとしていたので危なかったです🥺💦
対象外もあるようなので気をつけます😊- 8月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産に関しては、健診のプラスで支払ったものは医療費控除の対象です😃
出産時の費用は42万円を引いた手出しの部分も医療費控除の対象です。ただし自分で個室を選んだ場合の個室代金は含めることが出来ませんから、手出しの7万円から引いてください。
医療費控除は世帯合算出来ますから、旦那さんやお子さんで支払ったものも全部足し算して大丈夫です。総額が10万円を超えたら、超えた金額に対して控除が適応になります✨
1-12月に支払ったものを足して来年年明け以降に申請してください❗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても分かりやすいです😆💓
来年の年明けに申請したいと思います😆💓- 8月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保険金は降りてないです!
簡潔に教えていただきありがとうございます❤️