※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
妊娠・出産

里帰り中の女性が、ストレスや環境に悩み、産後の心配や不安を感じています。周囲のサポートに不安を感じつつも、赤ちゃんの健康を祈っています。

吐き出せる所がないので、ここに書かせて下さい。


里帰りしてあっという間に1ヶ月。
当初しない予定だった里帰りに急遽変更した理由は、夫の負担やメンタルを一番に考えての事だったけれど、産後私のメンタルが崩壊する可能性大&今もこのストレスの影響が赤ちゃんにも出ている気がして仕方ない。(赤ちゃんはずっと小さめで特に胴回りがあまり成長していない)
やはり自宅の方が良かったなと思う事だらけの毎日。
仕方ない事なのだけれど。

週数を重ねて臨月の今も、自宅にいる時よりもはるかに動いているし、気を使いながら生活して、食事も考えて。
(食事に関しては自宅にいれば、ミールキットや宅配弁当で自分が楽になる様にするつもりでいたしなぁ💦)
両親も何かと気を使ってくれているのはわかるからさらに気を使う。私が細かすぎる部分もあるのかもしれないけれど衛生的な考え方も新生児を育てる環境としては💦となる所ばかり。自分で改善しようと思ってもテリトリーに侵入している感じになるからあまり触れなかったりする💦
この環境や実両親の事をある程度はわかっていたから里帰りはしない事にしていたのだけれど…ここまで気をつかう生活があるとはなぁ…と改めて。
産後、自分の産褥期メンタルで迷惑をかけそうだからそれも事前に説明しているけれど、"私はそんな事なかったから大丈夫よ"と💦そんな風に話す母だけれど、ずっとメンタルの漢方を飲んでいる。母からの育児面でのアドバイスも正直不安しかない。
産前どうにかこうにかここまでやり過ごしてきたけれど、これ産後間違いなく…危ない気がしてならないなー…と。
母の精神面、体力面も心配だしなぁ…

日々必要な事以外は、赤ちゃんの事だけ考えて妊娠期を過ごしたかったなぁ。自分も安心出来る環境で夫と出産を乗り越え、一緒に子育てスタートしたかったなぁ。
夫の今の状況を考えるとこの私の状況は話せないし、何だか…誰も頼れない。
どうか赤ちゃんは健康無事に五体満足で産まれてきてくれます様に。

コメント

まま

すごく不安なの分かります。
色々考えちゃいますよね。
私は里帰りができない状態だったので産後義実家にお世話になりましたが産後うつっぽい状態になりました💦
自宅に帰ってきて改善しましたが。
旦那さんの状態が分からないですが、話してもいいと思いますよ。じゃないとどんな様子か分からないだろうし。話ぐらい付き合ってもらいましょう!

  • ひまわり

    ひまわり

    産後うつっぽい状態になるまで…大変でしたね💦
    普段なら割と夫にも頼ってしまうタイプなのですが、夫の状況が今なかなかでして💦
    でもそうですよね、詳しくは話さずとも、少しだけ話をするだけでもきっと違いますよね🍀ありがとうございます😊

    • 8月7日
はじめてのママリ

里帰りは良し悪しありますよね。わたしは産んだ後に2週間くらい帰りましたがやっぱり自宅がよくて。すぐ帰り、バリバリ家事してました。
精神面は、寝不足から苦しくなることあるし実家とはいえどやはり一から十までお世話するに変わりなかったから、食事を用意しなくて良い意外は、甘えるのが親孝行って思って割り切りました。
自分も旦那と出産から育児スタートしたくて里帰り出産はやめたから気持ちすごくわかります。でもいつだってスタートきれるから大丈夫。いましかゆっくりできないからほんとにゆっくりしてほしいです。

  • ひまわり

    ひまわり

    本当そうですよね、自分のペースで動けるってストレス度合いが全然違うんだなと改めて感じています💦
    たしかに…甘えるのも親孝行、考えたら恐らくこんなに長く親と生活を共にする事ももうないんですもんね。
    夫との子育てスタートももっと前向きに考えなくっちゃ。経験されてる方に気持ち聞いてもらえて嬉しいです!ありがとうございます😌

    • 8月7日
しましま

産後自宅に戻るのを早めるとか、できないでしょうか。
私は産後だけ義実家に里帰りし(退院したその日に車で移動)、夫が義母さんの小言がうるさいと耐えかね、予定を早めて自宅に帰る、と結構自由に動きました。

理由は正直に話さなくてもいいですよ。こういう時こそ嘘も方便で。自宅に早く帰ったほうがきっと良いはずです。

  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですよね…出来るだけ早く自宅にと考えてはいるのですが、実家⇄自宅が飛行機か新幹線の距離で公共機関を使わないとだめで、産後のコロナの状態が読めないのでなかなかだなーと💦自宅に早く帰れる方法も模索してみようと思います…😣ありがとうございます❣️

    • 8月7日
ひまわり

皆さん、
気持ちを汲んで下ってコメント下さり、ありがとうございます。ここに吐き出させてもらって聞いてもらえたと思うと少し気持ちも軽くなります。本当にありがとうございます‼︎