※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不妊治療専門病院でタイミング法で治療中です。保険適用外と適用の違いがわからず困っています。月に3回まで保険適用だが、1回目でも適用外になることがある理由が知りたいです。

不妊治療専門病院でタイミング法で治療してます。
保険適用外と保険適用の時があるのですが、違いは何なんでしょう?😟
E2などを測る血液検査と卵胞チェックで、全く同じ事をしているのに日によって金額の違いがすごいです。
月に3回までは保険適用という情報をみたのでその関係かと思いましたが、その月1回目でも保険適用外の時があります…。

コメント

ます

私は1人目の時、ブライダルチェック から入りタイミング指導まで受けました。

その中で保険適用じゃなかった領収書は1回だけです。
それも後から調べてわかるくらいの金額…

直接受付に聞いちゃった方が早いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回だけですか!?😂
    私の病院高すぎるんじゃないかと思ってきました…😭今度受付の人に聞いてみます。
    ありがとうございます。

    • 8月6日
  • ます

    ます

    私の行ったところも23区内なので特別安いところとは思ってません。。。

    あとは金銭感覚ですかね😅

    • 8月7日
mama

月ではなくその周期ではなかったですかね??
おっしゃるとおり三回以降は保険適用外などとしてる病院もあります(私は同じ診療内容で何院も行き来しましたが、保険適用外にされた病院は1つのみでした)ので、受付で聞くのが確実ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周期でカウントなんですね💦
    それなら確かに3回以上は行ってます… しょっちゅう保険適用外にされる病院って高すぎますよね😨受付の人に聞いてみます!ありがとうございます。

    • 8月6日