※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CHIKA:)
妊娠・出産

現在、産院に通いながら妊娠6ヶ月の初マタで、甲状腺疾患を抱えています。 病状は安定しているが、大学病院での出産も考えています。 心配なので転院を検討中です。経験者のアドバイスをお願いします。

転院するかどーかについてです!
こんにちは(^^)今日は夏みたいに暑いですねー!
私妊娠してからバセドウ病になりまして、
甲状腺の病院と個人病院の産院とどちらもかかりながら、お薬飲みながらの現在6ヶ月目の初マタです。
病気とわかったときに
万が一、赤ちゃんに治療が必要だった場合のことを考えたら大学病院でお産したほうがいいかもと言われていました。
だけど、お薬が効いていて経過は母子共に良好‼︎
甲状腺の先生からも自然分娩できますよ!と言われました。
今朝、産科の検診で経過報告したところ、先生もこのまま行けば大丈夫そうだねー!と。
でもみんなに言えることだけど、お産はなにがあるかわからないから100パーセント大丈夫ってことはない!もしうちで産みたいってなればもちろん全力でサポートするし、心配をなくすために転院するのもひとつだし、次までに悩んどいて!
というわけで、悩んでます…
経産婦の方や、同じようなケースで転院された又は検討されてる方いらっしゃったらアドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント

ペネロペたそ

わたしもバセドウ病です。
15歳の頃から発症し、22歳くらいから完治はしていませんが、薬なしで、年1くらいで病院に検診いくていどです。

薬は飲んでいないのですが、バセドウ病の場合状況が悪化すると出血が止まらなくなるなどの怖いところもあるので、わたしは総合病院に決めました。
※本当はのんびりできる産院が希望でした

わたしが薬飲んでる状態なら大学病院に転院しますね(* 'ω')ノ
万が一のほうが怖いので!

CHIKA:)

ありがとうございます(^^)
そんな若いときから発症して大変でしたね…妊娠してからもお薬飲まずにいられて良かったですね!
やっぱり万が一怖いですよね。
とっても参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m