※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

名古屋市名東区の健峰幼稚園について質問です。入園は朝早く並ばないと難しいでしょうか?送迎は車で可能でしょうか?持ち物など知っていることを教えてください。

名古屋市、名東区の健峰幼稚園について、おしえてください。

願書は、先着順のようですが、朝早く並ばないと入園は難しいでしょうか?

預かり保育をおねがいすると、帰りはお迎えになると思いますが、車での送迎は可能でしょうか?

その他、毎日持っていくものなど、

知っていることがあれば、1つでもよいので、教えて下さい。
よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント

pukky

何故かそちらの幼稚園は人気がないので願書はそこまで焦らなくても大丈夫だと思います。

車での送迎は駐車場がないため難しいかもしれません。

確かパーキングが近くにあります。

幼稚園に入園したら指定のリュック、制帽、スモックが基本です。

あとは給食セット、ループタオル、オムツの子はオムツ2.3枚、パンツの子は着替えのパンツ、手拭きハンカチ、ティッシュくらいだと思います。

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます(⌒▽⌒)

    のびのびした環境へ、転園を検討してます。今頃ですが(笑)
    東名幼稚園だと、夏季の預かりや早帰りの日があって仕事をしながらは難しそうなので、健峰幼稚園はどうかな?と検討しているところです。
    口コミ悪くなさそうなのに人気がないのですね(^_^;)不思議。

    • 8月6日
  • pukky

    pukky

    今はどちらの園に通われているのですか?
    のびのびを通り越してゆるゆるだと聞いたことがあります(^_^;)

    ここ数年は募集人数を大幅に下回っているそうです。

    トイレが和式だったり建物自体、古いのが原因ですかね?🤔

    知り合いのお子さんが健峰幼稚園に通っていますよ★

    • 8月6日
  • にこ

    にこ


    😳トイレ和式なのですね🤔

    今は、守山区近くのマンモスこども園です。
    キチッとしてます。おもちゃは、床に座って遊ばせるくらいです(笑)

    コップに給食ナフキン、スモッグ、秋からは、おそらく箸持参で、年が明けると水筒持参と持ち物が多いのと、

    大々的で立派な行事が売りなのですが、コロナでなくなり、先生の質に目がいきがちで💦
    あるあるみたいですが、お願いしても、お願いしても、オムツがキチンと履けてなかったり、オムツが見えた状態で返されます😖忙しいのは、わかりますが、不審が募り、ストレスで😭

    ゆるゆるですか(笑)
    逆に気になります。

    • 8月6日
  • pukky

    pukky

    今年の年少さんは35人しかいないと聞いたので少ないですよね(^_^;)

    あまりに少なすぎて園も焦って年少の下のクラスも作ったようですよ?

    やっぱりマンモスは子供一人一人に目が行き届かないですし、仕事も荒くて不安ですよね(^_^;)

    ひまわり幼稚園と言う園は親からは人気ですが、行くのを嫌がる園児が多いみたいです。

    厳しい?とかで口コミもいい話を聞きません(^_^;)

    • 8月7日
  • にこ

    にこ


    ありがとうございます(⌒▽⌒)

    たしかに、幼稚園にしては、少ないですね。

    先程、確認しました。
    満3歳児保育の募集に、プレ保育、ホームページも出来ててびっくりしました(笑)

    あら、ひまわりさん、人気だときいたのですが、色々とあるのですねぇ(^_^;)

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

健峰はのびのびゆったりな園です。
5年前は競争率も高くなくて、決まった時間でも十分間に合いました。

車は当時は大丈夫でした。

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます。

    車、大丈夫なのですね(⌒▽⌒)
    助かります。

    今も迷ってます💦転園したいことは、したいのですが、のびのび保育の希望園は、激戦で🤣

    多少、個性的なところがあるので、のびのびゆったりしてもらおうかなぁとも考えてるところでした。

    園舎が古いと口コミもありましたが、どうでしょうか?
    気になりますか?
    (和式、未体験の我が子(笑))

    • 8月6日
はじめてのママリ

おもちゃルームという未就園児向けの支援センターみたいな場所を開放してるみたいです。

  • にこ

    にこ


    ありがとうございます(⌒▽⌒)
    実は、保育園に行ってまして、色々とあって転園を検討してます。

    もし、
    幼稚園の生活等で何か、わかることがあれば、教えていただけると幸いです。

    • 8月7日