![ばなな好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![フレッシュれもん🍋になりたいの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フレッシュれもん🍋になりたいの
今後の働き方次第では扶養でもいい気がします!
国保は世帯収入での計算なので保険料高くなりますし💦
任意継続したことないですが任意継続だと今まで会社と折半だったのが全負担になるので😂😂😂
![あっす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっす
職探しの間に病院に行かなきゃ行けないことや何かあった時不安なら扶養の方が良いかもですね!
特にないなら全額負担になりますが任意継続でもいいと思います。
手続きが楽なので😂
-
ばなな好きママ
回答ありがとうございます!!
フルの正社員だったので退職時に今年度の収入が120万以上ありそうなのですが、扶養って入れますか??😣💦
もし入れるなら扶養の方が安く済むのでよさそうですねっ!!- 8月6日
![マミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミ
扶養が一番だと思います!!
任意継続とか全部負担することになるので倍支払わなければならなくなりますよ💦
-
ばなな好きママ
回答ありがとうございます!!
扶養って収入の制限とかありますか??💦
正社員だったので退職時に120万以上ありそうなのですが、入れますか??😣もし入れるなら扶養にしようかと思います!!
なにも知らず無知ですみません😭- 8月6日
![マミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミ
ん~…130万の壁という記事を前に見た気がします💦
会社の人事の人に聞くのが一番かな😅
すみません😣💦
-
ばなな好きママ
回答ありがとうございます!!
ややこしいですよね💦
夫の会社の人事の方に聞いてみます😊‼️- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在育休中ですが、人事課で働いていました🙂
ご主人の扶養に入ると、保険料免除になるため、それが一番おすすめです。多少手続きは面倒かと思いますが…
収入130万円というのは扶養に入る時点で考えて、そこから1年間の収入見込みのことです。8月末で退職されるのであれば、9月からの1年間ですね。まだ再就職先も決まっていないようなので、9月時点では無収入の見込みになると思うので、問題なく扶養に入れると思います!!
ご主人の会社の人事の方に聞くのが一番ですが、基本はこの考え方になると思います。
-
ばなな好きママ
毎日育児お疲れさまです😊‼️
お忙しいなか回答ありがとうございます!!
扶養は問題なく入れるとのことでよかったです!!
わかりやすい説明ありがとうございます😊
失業手当をもらっても扶養に入れますか??
もしよければわかる範囲で教えて頂けると嬉しいです。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
失業手当は非課税なので所得にはなりません。
なので、失業手当貰いながら扶養になりますよ。
退職後そこまで稼ぐつもりじゃないなら基本的に旦那さんの扶養がよいです。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
わたしの会社の健康保険では、失業手当も収入に含んで考えていました💦
上の方のおっしゃる通り非課税ですが、それは税法上の扶養の考え方であって、健康保険や年金における扶養では収入にみなされると思います。。
そのため、失業手当が日額3611円を超えるようであれば(360日掛けると130万円超える計算)、失業手当受給中は扶養から外れなければいけないと思います。
外れるのは受給中だけなので、自己都合退職であれば3ヶ月待ってからしか受給手続きができないため、その3ヶ月間は扶養に入れます🌟
もしこの育休中の間に、何か制度が変わっていたらごめんなさい🥲- 8月7日
-
ばなな好きママ
やっぱり扶養がよさそうですね!!
色々と教えてくださりありがとうございました!!😊- 8月7日
-
ばなな好きママ
なるほど!!
丁寧な説明ありがとうございます‼️
3ヶ月以内に再就職予定なら扶養でいけそうですね😊
扶養に入ろうと思います!!
ありがとうございました💓- 8月7日
![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おこめ
私は同じ感じで、扶養に入りました。
失業手当は….退社して3ヶ月後から支給だったような?なので、3ヶ月間は無収入だった気がします😅
ちなみに….途中で働くのを少し待ちたいと言うのであれば、失業手当の延長がききました。
就職後は扶養を外れ普通に働いてます。
-
ばなな好きママ
回答ありがとうございます!!
参考になります💡
退職後すぐ扶養に入り、3ヶ月以内に再就職して切り替えにします!!
教えてくださりありがとうございました💓- 8月7日
ばなな好きママ
回答ありがとうございます!!
やっぱり任意継続も国保も高くなるんですね😅
ちなみに今年度の収入ですでに120万以上でも一時的に扶養とか入れますか?調べてもあまりわからなくて、、、💧
もしご存知なら教えてください💦
ばなな好きママ
ちなみに今後は週4くらいのパートで働く予定です!!