
生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲む際に問題があります。吸いすぎで寝てしまったり、お腹が早く空いてしまうようです。哺乳瓶の先がくっついてぺたんこになったり、細かい泡が出ることも。穴が小さくて疲れて寝てしまう可能性がありますか?
もうすぐ生後1ヶ月の子を育てています。
ほぼ母乳は出ないので
生まれた時3832gで大きくミルク60〜80mlと指導があり、2週間検診では4100g程だったので100〜120mlと指導がありました。
最近70〜80ml飲むとどうしても寝てしまったり、起こしても嫌がって飲みません。
そして結構早くお腹が空くみたいで間隔が頻繁になってしまっています。
哺乳瓶の先SSサイズを使ってますが、吸いすぎなのか先がくっついてぺたんこになっている時が何回かありました。
あと空気穴から入る空気によってミルクに細かい泡が結構出て、手伝いにきている母が「去年出産した妹が細かい泡が出る時はミルクが出る穴が小さいから」って言ってた気がする〜と言い出しました。
吸う力が強く穴が小さいからあまり出なくて疲れて寝ちゃうのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

♡♡
それもあるかもですよ!
2人目が生後1ヵ月になる少し前くらいから、SサイズにUPしてます☺️
うちが似たような感じで、100飲むのに10分以上かかるし、途中でギャン泣きが始まったので、変えてみたらすんなりよくなりました🤗
最初はちょっと溺れかかってましたが(笑)
でもすぐ慣れますょ‼️

tantan
うちの子も飲みながら寝たり飲んでる途中に泣き出したりしてました!
要らないのかと思ってやめるけど、そのくせすぐ欲しがるし…って悩んでましたが、そういえば乳首のサイズ変えてなくない?って母に言われて、ハッとし、サイズアップしたら今までのが嘘のようにごくごく飲むようになりました😂😂😂
永遠めちゃくちゃ小さい乳首で飲ませてたの、子供からしたら喋れないしそら泣くわなって思って申し訳なかったです😵💫
乳首のサイズアップしてみたら良いかも知れないですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
変えてみます✨- 8月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
変えてみます😊