
息子が新しいおもちゃを欲しがり、すぐ次のおもちゃをねだる悩みです。甘やかし過ぎた感じで、どうしたらいいか悩んでいます。
新しいおもちゃをすぐねだる息子です。
買って2日くらいしたら次のおもちゃが欲しくなって
泣いてグズグズしています。
いや、グズグズどころではないくらいです。笑
おもちゃを大切にしてないわけではないし、
あれば遊んでいるのですが
当たり前に買ってもらえると思っている感じがして
甘やかしすぎたのかなあと反省しています。
今朝もショベルカーが欲しい
(2日前に車のおもちゃを買ったばかり、その時はショベルカーいらないからこの車が欲しいと言いました)
と、グズグズのまま登園しました。
どうしたらいいのでしょうか😭
- うみ(5歳3ヶ月, 7歳)

honey
買う時を決めたらいいと思います。誕生日クリスマス以外で買うなら、何か頑張った時とか。
いつも買ってもらえて、いきなり買ってもらえなくなったら泣きますよね。

退会ユーザー
うちは、何か欲しいと言われると「じゃあ誕生日プレゼントはそれにしよっか」と昔から言って回避してます!たとえ誕生日10ヶ月先でも泣いてぐずっても😂
そしたら5歳と3歳は、欲しいものがあると誕生日にもらうかクリスマスにもらうかと自分で悩むようになりました😂(3歳は最近です)
コロコロ変わりますが、年に二回なのでかなり慎重に決めてます😂
長期戦ですが、もらえる日を固定するとグズグズ言ってこなくなるかもです!

mamari
手作りおもちゃはどうでしょう。クオリティは低くてもよいと思います。
Eテレさながらに、楽しそうに作る姿を見せる。
小さなお子様もいるので、配慮やお片付けの大変さもあると思いますが、気持ちをきりかえるきっかけにもなりますし、創意工夫する点で発達にもよい効果が期待できると思います(^-^)

おでんくん
オモチャ買う時を決めないといつでも買ってもらえるもんだと思うんじゃないですかね??
うちはクリスマスと誕生日だけしか基本的には買わないので、それ以外のときにこれ欲しい!とか言われたらじゃあ誕生日やねー!とか言ってます!
あとは、旅行行ったりしたときにお土産として一つ好きなもの買わせてます^ ^
ぬり絵や折り紙、絵本は適宜買ってます!

はじめてのママリ🔰
いつでも買い与えてきたからではないでしょうか。お誕生日、クリスマスにサンタさんにお願いしよう、とか進級祝い、試験に合格したときなどうちは決めてます。
折り紙や色鉛筆、画用紙などはそれに含まないです。
コメント