![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんで夜の睡眠がまとまらず困っています。上の子は2ヶ月から6〜7時間寝ていたが、今回の子は3〜4時間で起きることが多い。まとまって寝るようになる時期を知りたい。
生後2ヶ月ちょっとの女の子ですが、夜の睡眠時間がなかなかまとまりません💦
上の子のときは2ヶ月ぴったりから、まとまって6〜7時間寝ていたので、2ヶ月経ったら楽になると思っていたから辛いです。
1人目も今回の子も、就寝前の授乳で母乳のあとにミルクを足しています。
ですが、今回はまとまって4時間寝たらいいほうで、基本3時間か3時間半です。早いと2時間や2時間半で起きてきます。
まとまって寝るのが遅かった方、いつ頃からよく寝るようになりましたか?😥
(できれば、完母か母乳よりの混合の方に教えてほしいです)
- ゆうな(3歳8ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子その子で違うのは当たり前です^^
上の子も3ヶ月くらいから
ずーっと
まとまって寝てくれましたが
下の子は6ヶ月くらいまで
夜中に起きてミルク飲ませてました。
その後まとまって寝るようになりましたが
9ヶ月頃から夜泣き始まり…
11ヶ月くらいで
ようやく寝てくれるようになりました😅
コメント