お昼寝と夜の睡眠についての悩みです。寝つきが悪く、夜間もまとまって寝てくれない状況。断乳後に改善が見られたが、原因は何か。他の方の経験を教えてください。
6ヶ月の息子のままです。
お昼寝と夜について質問です。
うちの子はなかなかまとまって寝てくれません。
お昼寝も30分から1時間くらいで起きてうまく行けば抱っこでまた寝る。
夜も9時に寝かしつけて1時間半位はまとまって寝ますがそれ以上はなかなか寝てくれません。
夜間断乳成功してはじめの3日くらいはある程度まとまって寝てくれたのですが何が原因なのでしょうか?
もうこれに付き合わなきゃなのでしょうか?
みなさんの経験教えてください( º﹏º。 )
- さき(8歳)
コメント
緋ママ
完全に無視して寝たふりしてました😆
相手にすると癖になってしまうと思い無視!
気温と湿度でも寝やすさは関係してくるので
少し肌寒いくらいかな?と大人が思う程度の服装、布団で調節してました。
夜は寝るもの!と覚えてしまえば癖がつきますよ。
電気消して部屋を真っ暗にして30分もウゴウゴすれば寝てくれました..が生後半年の頃は確かに2週間刻みで何かしら夜中騒がしかったです。
水分がほしいときや、寝苦しいのか寝れなくてギャン泣き。ありました〜〜😂
それでも2週間刻みだったので『ふぅ、2週間これかー』と諦めがついて付き合いやすかったです笑
さき
無視したいんですが
起きたらもごもごしておすわり自分でしちゃうんです...。
その状態でもほっといた方がいいですかね?
お昼寝でも部屋暗くした方がいいんでしょうか?
夜と間違えたら困ると思ってテレビも電気もつけてます。
(テレビの音は流石に小さくはしてますが...。)
緋ママ
おすわりしたり、移動したりしても無視してました😆しばらくするとつまらなくなるのかそばに寄ってきてゴロンしてくれてたので٩( 'ω' )
お昼もカーテン閉めて少しは暗くしてました。テレビは同じく音量を下げてつけていましたよ(o´罒`o)
保育園でも同じようにカーテンを閉めて電気も消して暗くしていたので家でも😃!
暗くなったら寝る時間、というのを覚えると思います🎵
テレビは少しの騒音があっても寝られるように慣れさせる意味でつけていました。
さき
なるほど!
今日試しに昼間のお昼寝でぐずっても放置してたらギャン泣きになってしまいました( º﹏º。 )
癖ついちゃってそうです...。
基本夜は真っ暗にしてます(空気清浄機の明かりは弱で付いてます)
なにかサイクルがあるんですかね?
うちも見つかればいいんですが...。