![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友の子供が意地悪で、自分の子供を諦めさせる状況。他の子供との違いに悩みつつ、育て方や性格の影響も気になる。
ママ友の子供がうちの子と同い年なのですが、
めっちゃ意地悪で驚きます😭
この間あったことで少し、ん?って思ったので
吐かせてください。
①うちの子が別のことで遊んでるのに、
友達の子がわざわざうちの子に向かって
○○くんは、これしないで!この遊びしないで!
(うちの子はそのおもちゃで遊ぼうとかしてないです)
とか言いにくる
②友達の子が遊んでたおもちゃで何か作ったりしてたのが
崩れたりしていたら、
きっと○○くんのせいだわ!とうちの子のせいにしてくる
(うちの子は触ってもない)
ママ友も手を焼いてるみたいですが、
自分でも甘やかしすぎてるとは言っていて
4歳のお姉ちゃんは内弁慶でわがままです。。
2歳の妹ちゃんが何か欲しいとか、
うちの子が貸して欲しいとかあっても
絶対に貸しません😅
結局うちの子を諦めさせます💦
2人とも口も生意気で、
ママの言うことはほとんど聞かないし、
遊ばせてもこっちがイライラしてしまって
ママとは気が合うのに残念です。
女の子なので言葉も早いし、すごいなーと思いますが
うちの子はいつも意地悪言われたりして、
キョトンとしています。。母の私が見てて辛いです(笑)
なので最近は子供同士の遊びはあまりさせずに
うちの子は保育園行ってる時に会ったりするように
しています。
性格なのか?育て方なのか?
次わたしも女の子なのであんな風にはなってほしくないと
思うのですが、
他のママ友の子供の女の子たちは、他所の年下の子には
すごい優しかったりお姉ちゃんしてくれるイメージなので
なんの違いなのかなあ?と思ってしまって😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![コマさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コマさん
子供の性格は大きいと思います。
周りでも同じ親が育てていても真逆の性格の子もいますから…
ただお母さんが甘やかしていると言っているのなら、そこも影響しているのだろうとは思います😣
意地悪にしたいとか、生意気言わせたいと思って育てている親はいないと思うので、きっとお母さんも悩んでいるのではないでしょうか。
子育ては思い通りにいかないものですからね😥
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ママ友ではないですが近所の4歳くらいの女の子がその子にそっくりです😂娘が三輪車に乗っていると「まだ三輪車なんだー!おそーい!わたしはもう自転車だけどー!」から始まり、毎日嫌だなーという気持ちにさせられることばかり言われます😇公園で会うと娘の行く先々に来て無言で娘をおしのけて滑り台やらブランコやってます😇あとは無言でじっと睨まれたり😅最低限の挨拶はしますし、子供とはそういうものとわかっていても、ママさんも素知らぬ顔出しいい気はしないのでなるべく顔を合わせないように遊んでます😅娘も同じく意地悪をいわれてもポカーンという感じです😅同じく娘を育てているのでどうか優しい子になってくれー!と叱り方等気をつけていますがどうなるのか…😣親の影響もあるでしょうが、やはり生まれ持っての性格みたいのもありますよね😭良いアドバイスもできず長々すみません😅🙏
-
はじめてのママリ🔰
それは腹が立ちます💦
お気持ちわかります😭
ついてくるの鬱陶しいですね、、笑
ちゃんと親が躾というか、親を怖いと思っているのかどうか、大人を舐めてるような感じにも見えるんですよね。
ママ友も注意するんですが、甘い!
おもちゃの取り合いになっても、譲らせないんですもん。
なんなら、うちの子にこっちでもいい?とかって他のもので釣ったりしてくるので、そこに関しては
え?ってなるのですが、
地元じゃない土地での子育てで、友達も少なく、その中でも気が合うママさんなので、子供が苦手なのが残念です😭
わたしも自分の子には我慢させることはささて、甘えさせることは甘えさせて、しっかりメリハリつけて子育てしたいなあと思いました!- 8月5日
![キミイロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キミイロ
うちも姉妹で性格が全然違います。
上の子が叩かないし優しく穏やかでも下の子は気が強いしきかんぼでヤンチャです。
ヤンチャという言葉は甘く表現していて、上の子を蹴るわ叩くわ意地悪を言うわでどこで覚えたのか!!!と頭を悩ませています。
二人とも私が産んで育てているのに、どうしてこうも違うのか。
やはりママ友さんのお子さんのように育て方に問題があると思われてますよね。
優しい子になってほしいのに、どうしたらいいのか…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😭
姉妹で性格が違うならそうは思わないかもです!
それって育て方じゃないなーって思うので!✨
ママ友の子は2人ともだし、育児を見てても
・常にテレビでYouTubeかけてる
・常にお菓子を与えている、欲しい時にあげる(あげないと泣き喚く)
・誕生日じゃないのに7〜8千円するようなおもちゃを買い与えている
・おもちゃの取り合いしているのに、うちの子に諦めさせるような声かけをする
その他諸々もうなんだか、、🤦♀️笑
ちなみに、わたしとわたしの妹も性格全く違って、
キミイロさんとこの娘さんのような感じです。わたしはいつも妹にギャンギャンに文句言われたりして、距離置いてます(笑)
母はわたしの育て方が悪かったーと未だに頭を抱えていますが、持って生まれた性格だから仕方ないよね〜と父と母と私とで話していつも終わります。
30近い妹の性格を変えるのも難しいですもんね😭
でも育つ環境や、学生時代に周りに揉まれてまた変わるかもしれないですしね✨- 8月5日
-
キミイロ
ママ友さんYouTubeやらお菓子やら緩いんですね💦来客時限定とかではないですか?
うちも来客時はあまりうるさく言わない方がいいかな?とテレビもおやつなども 解禁してしまいます。
でもオモチャや声かけなどを読むとやはり少し甘いんですかね💦
その他諸々もありそうですね😱
質問者さんも姉妹で性格違うんですね!母親似と父親似とかなんでしょうか?
お母さん今でも育て方悪かったと言ってるんですね😢確かに大人になってから性格変えるのはもう凝り固まってて難しいですね💦
お話を聞いて将来後悔ないよう躾頑張ろと思いました😱💦
確かに子供たちはまだ小さいので育っていく環境の中で変わるかもしれないですね☺️学生でも社会人になる時も揉まれますもんね!
あともしかしたらママ友さんの子供たちセットだとダメとかありませんか?
うちはセットになるとハチャメチャで、なるべくママ友と遊ぶ時は片方だけにしてます…。- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
日頃からも常にかけてるみたいで、ニュースとか見れないって言ってましたね💦
お菓子も、朝寝起きでまずアイスみたいで、前に一度買い物一緒に行った時に、子供の好きなアイスをごっそり何十個もストックで買っていたので驚きました😂💦
ないと発狂するそうで、、
どうなんでしょうね、、
なんせ妹は気に入らないと人を攻撃するし、友達もいないようなタイプです😔母ともよく喧嘩してるし、私はもう夫がめんどくさいから関わるなって言うので、距離置いてますねー。
母は育てた責任があるからって我慢してるみたいですが、キミイロさんがそんなふうに苦しまないことを願います😭✨
しっかり揉まれて、周りと協調性が取れるような子になって欲しいですよね◎
セットだと余計にやばいですね!笑
姉妹が揃う長期休みはまずなるべく遊ばないです!笑
1人ずつのが前は良かったけど、妹ちゃんが言葉が達者になってきて、単体でもキツくなってきましたね、、
そして、なぜか私好かれていて、私1人で遊びに行っても、絵本読め、遊び相手しろと言われるので、
私子供そんな好きじゃなくて(笑)
だからそれも苦痛なので、今は程よく距離をとりながら、外でランチしたりママさんとは仲良くしながら過ごしています、、😇笑- 8月6日
![りょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょん
育て方と言うか、環境もあるんじゃないですかね?
その女の子たちの前でそのご友人夫婦や祖父母たちがうっかり悪口や愚痴を言ってしまってるんじゃないでしょうか?
それがママリさんや周りのお友達に同じ態度を取ってしまってるのでは?と思います😔
ママとは気が合うなら子供抜きで会うママリさんの対応はすごくいいと思うし、私も今後参考にしたいと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれないですね🥺
ママ友はそんな仲間外れとか、意地悪は絶対言わないような性格なので、周りの影響なのかもですね〜。
そうなんです。
慣れない土地での子育てですが、困ったら助け合える、
私が悪阻の時もおかずを作って持ってきてくれたり、ほんとに頼りになるお姉ちゃんって感じなので、大好きなんです😭
子供ちゃんたちさえ、うちの子と仲良く遊んでくれたら文句ないんですけどね、、
なので、今は4歳のお姉ちゃんが夏休みで家にいるので、なるべく疎遠にしています。😅笑- 8月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
性格と女の子だからもあるかもしれないですね💦💦
幼稚園や保育園では子ども達は波長の合う子達と遊ぶので、無理に遊ばなくていいかなと思います!
我が家は女の子2人ですが、厳しくしすぎても、甘くしすぎても、その子の性格にも合わせてなので、難しいです💦
3歳でくらいまでは可愛い、可愛いでしたが。
3歳過ぎで子育て難しいなと思います💦💦
子育てで合わないとかだと、疎遠にするしか💦
うちは学生の頃の友達の子供と遊んだ時に、友達の子供も姉妹でしたが。
うちの子を上の子が歯がいじめにして、下の子におもちゃ取られてました😑
謝りもしないし、こう言う時姉妹の絆が強くて〜と笑っていて、ないわ〜と思い疎遠にしてます!
-
はじめてのママリ🔰
子育てで合わない!ってほどではないのですが、わたしはそうはしないかな〜みたいなのはやっぱりありますね。
でもそれは家庭によって違うので仕方ないかなぁとは分かっているのですが、同じ2歳児の発言としてはあまりにも意地悪すぎたので驚いちゃったんですよね😅
昔から物の取り合いとかはしていたのですが、言葉が出るようになって、陰湿なことを言ってきたりすることに、自分の子供との差に驚きました🙀女の子ってすごい!ませてるなーって驚きもあります。
ママのほうがそれで放置だったらもう会えないですが、まだ注意とかはしてくれるので、、
でも姉妹揃ってる長期休みの時はなるべく会いたくないなーってのが本音です(笑)- 8月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
女の子ってそんなものだと思います💦男の子と全然違いますよね💦
うちも近所に仲のいい女の子がいましたが、3歳半ぐらいから口が悪くなりうちの子を悪く言ったりうちの子のせいにし始めたので、ママ友とは距離置きました😅そのママ友も外では優しい人で良い人でしたが、旦那さんに対してや嫌いな人に対してはすごく口が悪かったので家と外で性格が違うんだと思いますよ😥
そのうち合うお友達が見つかりますよ❣️
-
はじめてのママリ🔰
わー、なるほど!
確かにママ友が、家だといつも怒ってしまうとか言ってたのですが、遊んでてそんなふうに見えなかったので、
家での見せてない姿があるのかなあと思いました🤔
特に旦那さんは仕事忙しくて家にほとんどいないので、結構厳しい感じはありますね😂笑
幸い子供の学区とかは全く違うので、そのうち大人だけで会える日が増えてくると思って、今はなるべく子供同士で遊ぶのは距離を置きます。笑- 8月6日
![きこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこママ
気の合うお友達でも、子育てに関してはやはり違和感が色々でてきますよね。
今まで思わなかったことも、お友達に、あ~私ならこうするわぁ。とかはよくあります。
我が家は男の子なので、また違うかと読ませてもらいましたが、確かにおやつなど、泣きわめかれるのが耐えられずすぐ与えてしまいます。
遊び相手がいるとそんなに自分だけ食べるとかはなかなかさせられないかなと思いますが、楽して甘えさせて...て、思われてるかも、気をつけないとなぁと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
それはありますよね〜
子育てってほんとに価値観分かれますもんね🥺
友達が来ててお菓子をあげるとかは全然構わないんですけど、
朝からアイス食べるからって、スーパーで売ってるその子の好きなアイスを買い占めてる姿とか見てるので、子供の言いなりになってるな〜とかは思ってたんですよね〜。
それもあって余計思うのかもです!
まあお菓子食べるからご飯も食べないですよね😅- 8月6日
はじめてのママリ🔰
ママ友の性格は大好きで、すごい仲良くさせてもらってるのに、子供が嫌すぎてほんとにそれが残念です😭
こんなに友達の子のこと嫌になることもないので、よっぽど気になるんやと思います、、💦笑
誕生日でもなんでもない日に、まあまあしっかりしたおもちゃ(7〜8千円するような)与えたり、お菓子は常に常備して与えたりしているので、子育ての楽さをとっているのが、我慢を覚えさせるタイミングを、逃してるのかなあ、、って見ててそこだけは思います😭
コマさん
親がしっかりしていれば、きっとそこまで気にならないのかもしれないですが、お友達としては合っていても子育ての価値観の違いで嫌になってしまうのかな?って思います。
私の周りも幼馴染みの子がそんな感じでしたが、お母さんが厳しくしていてもそういう感じだったので、そこまで気になりませんでした。
今は小学校中学年、高学年になっていい子になっていますよ😌
そうなったのもお母さんが辛抱強く厳しくしてきたからなのかなぁと思うので、甘やかしているとお友達のお子さんは将来も心配ですね😭
ラクするところがずれているのかもしれませんね⤵️
人の家庭の事や子育てに口出しはできないですし、辛いところですよね😅
はじめてのママリ🔰
そうですね〜!
子育てって確かに欲しがるものを与えていたら納得してくれるし、楽なんですけど
それが本当に子供のためになるのかって言うと違いますもんね!
我が家はなるべく家ではお菓子や、YouTubeは控えたいから、
自分の時間は取られるけど子供の遊び相手になるように努力したり、
お菓子は時間を決めて我慢させるようにしたりと工夫するようにしています。。
そこが遊ばせていて、ママ友の子供は好きな時にお菓子食べてたら、うちの子も欲しいってなるので、難しいなあとは思います🥺💦
子育ての価値観はそれぞれだし、
正解不正解もないので本当にわからないですよね😭