※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

発達検査の流れや病院選びについて相談です。発達センターを経て療育を受け、幼稚園での様子が心配。不安ながらも対応が漠然としていて、自分で検査する病院を探す必要があるか迷っています。

お子さんが発達検査を受けた事がある方、教えてください🙇‍♀️

どのような流れで発達検査を受けることになりましたか?



言葉の遅れ、集団生活に馴染めない点が心配な息子がいます。
2歳の時に市の保健師さんに私から相談し、発達センターでの相談を紹介され
そのまま療育に通っていました。

うちの市は療育に行くにも療育手帳は必要なく、もちろん発達検査もなく、
心配なら通いましょうか、みたいな感じでした。


療育は一旦終了となりましたが
やはり幼稚園でうまく行っていないようで
3歳児健診で相談すると、
また発達センターに繋げられました。


そして、療育に通うのではなく
定期的に発達相談する形でいきましょうとなりました。



何だか不安はあるものの
フワッとした対応をされ続けていて

心配ないからフワッとした対応なのか
ただ単に流されているのか分からなくて💦

自分で発達検査してくれる病院を探さないといけないのでしょうか…

コメント

あひるまま

うちの子は、持病があり、大学病院通院していて、一歳前に入院していて市の検診が受けれず、そこの小児科の先生にフォローしてもらっています(^^)
そこから、療育センターに紹介状書いてもらい1年ぐらい初診を待ちました💦

基本、自分で療育施設とか探さないといけないかもしれませんね💦

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    紹介状あっても1年も待たされるんですね💦
    やはり自分で調べて動くしかなさそうですね😓

    • 8月5日
ままり

1歳半検診で発語が無い点で引っかかる
→様子見になる
→病院で2歳検診を受けるもまだ発語が無い+癇癪が酷くて3ヶ月後に再検診になる
→2歳3ヶ月にもう一度検診を受けるもまた3ヶ月後に再々検診になる、この時かかりつけ医から心配になればここに相談してねと、市が運営する療育センターへの紹介状を貰う
→発語が無いことも癇癪が強いことも大して気に病んで無かったので、紹介状を貰ってから半年後くらいに療育センターに電話
→3ヶ月後に初診、言葉など発達が遅い点で検査をすすめられる
→1ヶ月後に発達検査
→2週間後に検査結果の報告、今後の対応の相談

って流れでした!
確かに発達検査をしましょうってならないのは、なんでなのか疑問ですよね💦
相談する際に発達検査をしたいと言ってみてもいいと思います🙆🏻‍♀️

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ままりさんのお子さんは療育センターで発達検査を勧められたのですね。
    うちは療育に行ったものの、フワーッと親子教室に通ってフワーッと終了したので戸惑ってて💦
    次回相談の時に検査のこと話そうと思います!

    • 8月5日
ゆう

上の子が診断名はついてませんが多動です。
年中の始めに先生から声がかかり、市に繋いでもらいその後養護学校の先生に簡単な検査をしてもらい引っかかったので小児神経科の先生を紹介してもらいました💦
病院受診まで半年ほど待ちました😭

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先生から声かけてもらえたんですね。うちの園は私が聞かないと何も教えてくれません😓
    入園して3か月で担任の先生が変わるし、年少なのに一クラス30人もいて💦懇談会で「見切れません」と先生からハッキリ言われました😓

    やはりかなり待つんですね💦

    • 8月5日
ママリ

言語や心理の個別はなかったんでしょうか?
うちの行っていた療育は言語と心理があってそこで定期的に発達検査してました
療育に通っていたなら療育に問い合せて幼稚園で困っていると相談してみてはどうでしょうか?

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    2歳だったので言語療法は早いと言われ何もなしでした💦
    そうですね、発達検査の事も含めて次回相談の時に話してみます!

    • 8月5日
りんご

今の対応で気になるのであれば、自分で探すしかないかなぁと思います。

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり受け身では何も進みませんね💦療育に行けば何かしら導いてくれるものだと思っていました😓
    まずは発達検査してくれる病院探しから始めてみます!

    • 8月5日
deleted user

私は一歳半検診でひっかかったのですが、2歳からしか療育や発達検査が出来ないところばかりだったので保健師に繋げられ、2歳まで待ち、2歳になってからやはり言葉も出ず感覚過敏などもあり自閉症と診断され、医師に診断書を書いてもらって療育に通うことになりました。
(診断書があり、役所で発達障害があるから支援が必要と申請しないと通えません)
結局医師の診断がないとどうにもならないのでまずは発達外来に相談されてはどうでしょうか?
うちも、ふつうの小児科や発達センターではふわふわした対応しかされず
担当の保健師さんが発達外来を紹介してくれたり、役所に連絡してくれたり等しっかり手続きしてくれたので良かったです。
やはり周りがしてくれないなら自分で連絡するしかないかな、と💦

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    療育って普通療育手帳要りますよね💦うちの市が変みたいです😓
    担当地区の保健師さんにもフワッとした対応されたので、もう自分で発達検査の病院探すことにします🥲

    • 8月5日