![まえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
結局、通ってみなきゃ分からないことだらけだと思いますよ!
うちは1年通ってやっと気づいたことも多々あるので…
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
他の方もおっしゃるようにどこに預けてもいい面、悪い面は出てくるのかなーと感じます💦なので自分が1番何を重視するかなのかなーと。
1番譲れない部分がダメだったら転園してもいいのかなって思います😊うちも見学に行きましたが、見学してもそこまではわからないですよね😭
-
まえ
本当にそうなんですよね…通ってみないとわからないです。。
ちょっと転園考えてみます😅- 8月5日
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
大人が関わっていない遊ばせ方
大人を介さない遊び
とは、具体的にどういったことですか?😂
-
まえ
ひとりあそびが多いです。大人はそばで見てるだけ。見ていない時もありました😥
- 8月5日
-
ぽむ
保育士なのですが、なんでも大人が関わるのではなくひとり遊びも大事なのでそれが悪いとは言えませんが、、、
見ていないのは良くないですよね😢- 8月5日
-
まえ
それでした、私がモヤついてるところ。
私も、ひとりあそびそのものは、それはそれで大切だと思うんです。しかし、それがほとんどのように見受けられました。
目を離している場面が何度か見受けられた点、目を離さざるを得ない場合の連携が不十分と感じられた点が、私の不満の根源のようです。
つまづいてお友達の肩で頭打って泣いてたのを迎えに行ったタイミングで何度か見ております。「えーん!」と泣き声がしてから「あらあらどーしたのー?」と先生は見ていなかったという状況です。傷の残る怪我をした際は状況を説明されましたが、今後万が一がないかと不安を覚えました。ある程度は仕方ないと覚悟していますが…
他にも、迎えに来くといつも、親と先生が話している様子を、子守役の先生が子守の手を止めて見ています。子守しないの?って感じです。「それじゃあさようなら」のタイミングに必ず「さようなら」「また明日」と言うためだろうかと思われるのですが、挨拶に重きをおいているような園風で、挨拶に気を取られ保育がおざなりになっているように感じてしまいます。
不信感が募ってますね。なるべく早く、子供への負荷を抑えた転園がスムーズに出来るように準備したいと思います。- 8月5日
-
ぽむ
そうなのですね😢
まえさんの意見を聞く限りだと、それはひとり遊びではなく放置だと感じてしまう状況ですね、、、
安心して預けられる園が見つかるといいですね!
ちなみに、わたしも今いろんな園に見学に行ってます😂わたしが園見学をする上でよく見るようにしているのは子どもたちです!保育士は外部の人が来るとなるとよく見せようと取り繕うので(みんながみんなではないと思いますが)先生が優しそう!とかは全く参考にならないと思います😂実際わたしも普段より丁寧な保育を心がけてしまったりしてました、、、反省です、、、
その点子どもたちは正直でいつも通りの姿だと思うので、のびのび遊んでいるか、保育士の顔色を伺っていないかなど見てます☺- 8月5日
まえ
通ってみなきゃ分からない、本当にそうなんですよね…
一年通ってやっと気づく事ですか!差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか?
ままり
うーん、感覚的なことだったりするので全部書くの難しいですが…
先生の性格も打ち解けて行くうちに分かってきたり、季節ごとの行事とかによって対応とか分かってきたりですかね?😂
ままり
あとはきっと別の園に行ってたところで、また別な文句というか後悔は絶対に出てくると思います😊それはもう仕方ないです!
なので私はあずかってもらえるだけ本当に感謝。嫌なら他人にお世話を頼まず自分でずっと見ればいいだけだもんな。ってスタンスを自分に言い聞かせてます🥳
まえ
子どもへの接し方に後悔はしたくなくって…大人を介さない遊びが多いのが何とも不安で…このような事も、どこの園に行っても同じなのでしょうかね…。。
それ以外の、勝手が違う事は、慣れれば苦じゃなくなるので、私は構わないかなって思っています🤗
深夜にご回答頂き、ありがとうございました🌸