※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみたろう
ココロ・悩み

元親友が統合失調症で縁を切り、SNSで複数アカウントを作っていることが気になる。対応に悩んでいる。

元親友の行動について。。。

重い内容になるのですが。
10年近く前に縁を切った同性の子がいます。
理由は、結果としてはその子が精神障害になったことでした。
(その事はだいぶ後で知りました。)
縁を切るまでは仲も良く、進学先の都合で離ればなれになっても電話や文通してたのですが、その子が本人いわくうつ病になりその辺りから言動がおかしくなり、束縛が強く、会話が噛み合わなくなり、こちらまでおかしくなりそうになって、結果縁を切りました。

しばらく全く連絡もとらない期間が続き、数年前にふと気になってsnsで様子を見たところ、よくなったように見えたのでコンタクトをとってみたときに、実は統合失調症だった(縁を切った頃辺りにそう診断された)と言われました。(私はうつ病じゃなく躁鬱かな、と思っていました。)

その後数回やり取りするも、突然向こうからブロックされ、統合失調症について調べると相手によって極端に症状が悪化するタイプの人もいるらしく、その子も私に対してそんな感じがあったので私もそれなら距離をおこう、ということで今に至ります。


気にしなければいいだけなんですが、気になるのが...
その子が、多分私のアカウント見たさ(こちらがブロックするから)にやたら複数アカウント作っている、ということです。(アカウント名やアイコン、繋がってる先や投稿内容見たら直ぐわかります)

複数アカウントとれないとこだと退会入会を繰り返している様子...。

ほっとけばいい、って言われそうですが、なんか気持ち悪くて...。

元親友、すごくいい子だっただけに、どうしてそうなってしまったのか、私には何もできなかったのか、と思って寝れない時もあります。

縁を切られたんだから、恨まれてもいい、むしろ私のことを忘れて頑張ってほしいと願っているのですが。

きっとかまってほしいんだろうな、反応したらこちらの負け、と思っているのですが、しんどいです。

コメント

to-ka

よくない言葉かもしれませんが、
病気は人を変えます。
記憶の中の親しかった頃の
ご友人とはもう違うのです。

執着してしまうのは、
ご友人の意思でどうにかなる問題を
もう越えているのだと感じます。
病気が酷く執着させそうさせているのです。

今もご友人も苦しんでいるはずですが
それを受け止めることは難しい。

かまってほしいのがわかっても
連絡はせず、見ないふりが最善だと
わたしは感じました。

救えなかったのは
自分のせいだ…と思うことは
ありませんよ!
仕方なかったのです。
情では手に負えません。

お子さんと家族
守るべきものがあるはずですから
ご友人のぶんまで
幸せになってほしいです。

  • to-ka

    to-ka

    よく質問を読み返してみたところ、
    まみたろうさんは
    縁を切るとブロックしているんですね
    よく読まずにすみません。

    求めていた回答では
    なかったかなと思ったので
    書き足しますね(^_^;)

    代わりが見つかるまでは
    あなたが執着の対象となりそうですね。
    元友人ということと、
    再度連絡を取ったことが
    受け入れたと感じさせたのかも
    しれません。

    個人的な意見では
    恋愛に似てるなと思いました。

    フラれてなお優しくしてくれた
    期待してしまったような相手を
    なかなか諦めることができずに
    すがって追いかけ
    ストーカーになってしまったような
    イメージでした。

    もう既にやっていらしたら
    この話はお節介ですが

    個人をブロックしたあと、
    新しい友人に
    勝手に投稿を公開されないような機能を
    使うのはどうでしょうか??
    ラインなども
    新しい友達が勝手に増えないように。

    SNSだと
    知らない人との交友関係が
    狭まってしまいますが

    例えば
    インスタグラムなどでは、
    子供の歳が近いなど
    気になった人には
    こちらからコメント欄に声をかけて
    お互いフォローする
    ここで初めて相手に投稿が
    見られるようにする

    ご友人だと思われるアカウントには
    フォローリクエストが来ても
    許可を取らない、など。

    ご友人に見られる可能性がある
    投稿の際には、よく行く場所など
    あまり手がかりになるようなことは
    書かない方がいいかもしれません。

    独占欲、嫉妬、妬みの感情は
    普通の人でさえ人格を変えてしまいます

    まみたろうさんのご家族やお子さんに
    なにか被害がいかないよう
    未然に防ぐことも意識しなければ
    ならないかなと感じました。

    そこまで?と感じたり
    信じられないかもしれませんが
    万が一は以外とありえますから
    いくつか手を打っておくと安心です。

    ご友人のこと
    ボロクソわるく言ってしまい
    申し訳ありませんでした。

    ただ、文面から脅威を感じました。

    • 9月22日
  • まみたろう

    まみたろう


    ありがとうございます。
    私も、恋愛みたいと思ってました。実際の恋愛はかなりドライな私ですが、まさか友人でこんなに引きずるとは...。

    SNSは、mixi、ツイッター、Facebookを使ってます。
    一番日常をつぶやくFacebookは友人のみの公開にし、検索とかで見つからないようプロフィールをほとんど入れず、定期的に元友人の名を検索し、怪しいアカウントをブロックしています。

    先方からブロックされたのはmixiで、こちらも友人のみの公開なので、向こうからブロックしてきたしそのままにしていたらこの前足跡がついていてびっくり。
    アクセスしてみたら、一度退会後の再入会だと本人が書いてました。

    ツイッターは、多くの人とつながりたいので全体公開で、元友人のアカウントを見つける度にブロックしてます。
    もう、4つか5つ、もしかしたらそれ以上にアカウントを作ってるかもしれません。

    「病気は人を変える」本当にそうですね。
    学生時代からあれ?ってのは見えはじめてたので、友人としてもっとなにかできなかったのか、と思ってしまうことが今でもときどきあります。

    先日ふと思い立って統合失調症について検索し、優等生だった人がなりやすい、というのをみて納得しました。

    まさに、病気になる前はすばらしい女性だったので。。。

    あの頃の友人はどう頑張っても帰ってこないんだ、そう思って割りきるようにします。

    • 10月4日
☆bt☆

仕事柄 統合失調症の方と接する機会があります。
冷たいかもしれませんが
私なら元親友の事は忘れます。
気にしません。

  • まみたろう

    まみたろう


    ありがとうございます。
    仕事で統合失調症の方と関わられることがあるんですね。
    私はその元友人だけで、わからないことだらけでした。
    実際に関わられている方の意見、ありがたいです。
    やっぱりもう関わらない方がいいですよね。
    気にするだけ時間の無駄だと思うようにします。

    • 10月4日
なみとも

私も同感です。
友人は苦しんでると思いますが助け出すことは難しいです。
中途半端に関わると関係妄想で更に2人の仲が悪化します。
常識的な事を言っても通じないかもしれません。
病気がそうさせてるのです。
ほっといて下さい。
言い方悪いですが元親友でも医者でもない素人には何も出来ないと割り切って下さい。

  • まみたろう

    まみたろう


    ありがとうございます。
    「医者でもない素人には何も出来ない」、本当にそう思います。
    縁を切る前(当時は鬱だという話でした)も、色々と自分なりに手を尽くしたと思っています。それでもダメでした。

    また中途半端に関わって、悪化させたらこちらも面倒だし、相手もかわいそうですよね。

    ふと思い出しちゃうこともあるのですが、極力考えないように頑張ります。

    • 10月4日
ぽちどあ

統合失調症で、働いて結婚もしているものです。
かかわらない、で通された方が良いかと。

新薬が出てある程度は治りましたが、今だに、死ねだの、ワガママだと、幻聴や、幻覚があります。
下手にかかわると、悪くとられますよ。
よっぽどボランティア精神が強くて、医療に知識がないと辛い思いされると思います。

かまってほしいわけではなく、しつこく過去にしがらみがあるだけです。
下手したら貴方のことすら覚えてないかと。
私も過去のことは覚えてませんから。幻覚幻聴ばかりで。
毎日死ね死ね言われて思いだすのは難しいです。残念なことに。そういう病気です。

  • まみたろう

    まみたろう


    実際の患者さんからの貴重な意見、ありがとうございます。
    その子にどういう症状が出たのかは具体的にはしらないのですが、私から見て、会話が噛み合わなくなったこと、束縛が異常に強くなったことが大きな変化であり、苦痛でした。

    その子は今も実家暮らし、仕事も結婚もしていないようです。
    関わらないようにして、遠くで幸せになってくれることを願おうと思います。

    • 10月24日
ぽちどあ

まみたろうさんへ。ご友人の方がまた体調よくなられ、幸せになったら、思い出し、きっちり挨拶、向こうからあったら、返事してくださると、嬉しいはずです。気持ちは届いております。検索されてるくらいですから。遠巻きに見守ってあげてください。

  • まみたろう

    まみたろう


    ありがとうございます。
    その時には、ちゃんと返事したいと思います。
    その子には芸術家(敢えてぼかしておきます)になる夢があり、相変わらずそれに向かって頑張っているようです。
    縁を切る前にも、「私があなたと縁を切ったことを後悔するくらい大物になってほしい」と伝えましたが、本当にそうなってくれたら、と思います。

    • 11月1日