
兄弟がいて良かったと思う時について聞きたいです。
兄弟についてです。
読みづらいところや失礼があったらすみません。
私は1人っ子で何不自由なく育ってきました。
正直今も自分は1人っ子でよかったと思いますし、自分の子供も1人で良いと思っていたのですが、実際子供を産んだらそれはそれはもう可愛くて、こんなに可愛いなら何人でも欲しい!という思いから、2人目を出産しました。やはり子供は可愛くて、3人目も欲しいと思う自分がいます。しかしこれは親のエゴなのではないかと感じてしまうのです。
子供1人にかまうと必然的に他の子供たちは何かしら我慢しなくてはなりません。我が家は子供自身が望んで兄弟になったわけではない(子供から兄弟が欲しい!と言われたわけではない)ので、親が望んで子供を作った結果、上の子にも下の子にも我慢させてしまっている現状が可哀想だなと感じるのです。
そこでお聞きしたいのですが、子供の立場から兄弟がいて良かったと思うのはどんな時なのでしょうか。
2人の子供を産んだことに全く後悔はないのですが、1人っ子の私にはこのことについて自分の中でしっくりくる答えが見つけられないので、兄弟がいる方やまわりの方で兄弟がいる方のお話が聞きたいです。
ちなみに私と夫の老後の介護・援助等ついては子供たちに一切頼る予定はないので、それ以外の点についてお願いします。
※我が家は現在男2人兄弟なので、姉妹ではなく男兄弟や男女兄弟についてのお話を聞けたらありがたいです🙇♀️
- ゆん。(4歳0ヶ月, 6歳)

あくるの
私自身が長女で、下に弟と妹がいます。
子供の頃は家に遊び相手がいる、学校で兄妹に会うとなんとなく誇らしげな気持ちになるのがメリットだった気がします笑
大人になってからは自分の両親や親戚の話を兄妹間で出来る関係性が物凄く心地よいです。
あと弟の子供の姪っ子が可愛い😍

さーちん
私は弟が2人いるんですが、小さい時は弟いて良かったと特別思うことはなかったのですが、今になっては例え弟でもいてくれて良かったなってすごく思います!!自分の子供の面倒も見てくれるし、弟にも子供が産まれてその子も我が子のように可愛いし、何しろ家の中が賑やかで凄く楽しいです😊兄弟っていいですよ💓

ママリ
大人になってから仲がいいことですね☺️友達とかではなく、ほんとの意味で気を使うことがなく楽に遊べる存在って感じです😂
後は姉が、我が子を可愛がってくれるの結構嬉しいです笑
旦那のとこは姉、兄、旦那ですが3人仲良くていいなぁと思います😆
私自身4人兄弟ですが、子供の頃は仲悪かったですが大人になってからは助け合いって感じです☺️✨

年子👧mama
私が妹と7歳、9歳と歳が離れていて、一人っ子のように7年間育ちました😌
周りは、兄弟がいて楽しそうに遊んでいたり、「お兄さんが~、妹が~」という会話に羨ましさを感じていたので、妹が産まれた時はとても嬉しかったです☺️
親とは違い、姉妹や兄弟だからこそ話せること、楽しめることってあると思います😊
また、やはり歳が近い分、下の妹2人の方が仲良く、姉妹であり、親友のように仲良くしている姿を見ると、歳の近い兄弟っていいなと思います😊
うちの年子の娘達も喧嘩しながら、それでもすごく仲良く、お互いがいて"当たり前""いないと寂しそう"な雰囲気を見ていると、兄弟を作って良かったなーと思います😌
また、家庭の中でも小さな社会があることは、育っていく上で大切なことだと思います😌
私もですが…1人を親がかまっているから、寂しいとか可哀想とかそういう思いをしたことないです🤔

はじめて🔰
私は3人兄妹ですが、今でも仲良しで毎月実家でバーベキューしたりしています。
それも楽しいですが、親が亡くなった時、兄妹がいてくれてよかったと思っています。
もぅ、随分前ですが、やはり兄妹がいたからそこ、助け合って家のことをしたり、心の支えでもあったという気持ちがあるので、自身3人希望です。
そして、3人兄妹でも、私は何不自由なく育ったと思っています。
習い事もバレエや水泳、お習字、英会話など好きなことをさせてもらったし、奨学金をかりることもなく社会人になるまで育ててもらいましたし、、、

H.fam-K
私が長女、下に弟と妹の3人兄弟です。
弟とは4歳、妹とは7歳離れています。
自分が若い時は物凄く弟妹が嫌でした😅
でも結婚して子供を産んで、弟はまだですが、妹が結婚して、子供が生まれて...
何故、若い時はこんなにし弟妹が嫌だったのだろう、何故もっと優しく出来なかったんだろうっと思うくらい、今では弟妹が大好きです。
今ではなんでも相談出来る中です‼
身内に何かあった時、きょうだいで色々助け合えます。
私も1人目の妊娠から出産までが辛すぎて2人目を迷ってましたが、可愛くて2人がほしいと思ったタイミングで授かる事ができて、去年2人目を出産しました。
お兄ちゃんが下の子に意地悪したりして悩む事もありますが、下の子がお座りして遊べるようになったくらいから2人で一緒に遊んでいる後ろ姿を見て、やっぱり2人産んで良かったと思います。
将来、大人になってから、親が死んだ後も2人で協力しながら仲良く生きてくれたらなっと思います。

ままり
私自身一つ下の弟がいます。両親共働きでしたが、弟といつも遊んでいて(毎日喧嘩もして)あまり寂しくありませんでした。
あと私の母が3人きょうだいで今50後半なのですが、その年代になると祖父母の病気や介護など何かしらあるので、(うちは祖父の癌との闘病と在宅ケア、叔父の病気など経験しました)その時に親戚間で助けあっているのを見て、やはり万が一の時は家族が一番頼りになるのだと思いました。
コメント