 
      
      共有のブロック塀について、違法な状態であるため撤去したいが、お隣の許可が必要か教えてください。新設費用は自己負担になるのでしょうか。
お隣との共有のブロック塀について
マイホームを建てるために土地を探しています👀
いいなと思う物件があるのですが、その土地の周りに
古いブロック塀があります。
それぞれのお隣との境界の為に作られた共有のブロック塀だそうです。
不動産会社の方には言われませんでしたが、自分で
調べてみたところ7段以上積み上げられている
ブロック塀は違法とのこと。
7段以上積み上げられていましたし、古いもののようなので
地震での倒壊も心配、見た目も悪いです。
でも共有のブロック塀なので例え違法でも
お隣の許可がおりなければ壊すことはできないんですかね?
仮に壊すことに承諾をもらって、撤去費用は折半できても
新設の費用はうち持ちになるのが普通でしょうか。
もし経験のある方などいらっしゃいましたら教えて下さい!
- 初めてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
たてた当時に違法でなかったものは今でもそのままで大丈夫だったはずです。
なので、相手に壊してもらう、などは難しいしましてや費用を出してもらうのはあまりないと思います!
 
            はじめてのママリ
うち共有ありました
で高さが高すぎたのでお隣に確認して一段切りましたよ
費用はこっちもちです
いくらか忘れましたがそんなにはねあがりもしませんでしたね
でもろかったのか建ててる途中でヒビ入った箇所があり隣に確認してそこだけ全部崩して作り直しました
ヒビから外側にかけて!
- 
                                    初めてのママリ🔰 ご返信ありがとうございます。 
 共有でも、直したいとなった方がお金を払うのですね🤔- 8月3日
 
- 
                                    はじめてのママリ 向こうは壊す必要ないですからね、、 
 新しい家つくるときにこっちに引っかかってたらだめだったような気が、、
 どっちみち危ないのできりました!
 
 たぶん急に塀直すので五万出してください!とか来られても金ねーよ!って人が大半ですよね- 8月3日
 
 
            ままりぃ
壊すことに承諾もらえても、こちらが言い出したことなので解体も新設も費用を出すのは嫌だと言われる可能性はありますね💦
共有の塀がある土地を検討していたことがありましたが、覚書があり、双方協議の上って感じでした😅
角地で片方はAさん、片方はBさんとの共有で後々トラブルになりそうなので避けました😢
- 
                                    初めてのママリ🔰 ご返信ありがとうございます。 
 
 やはりこちらから言い出した件に関しては共有であってもこちら持ちなのですね!
 
 なぜ共有なんてめんどうなことをするんですかね😭- 8月3日
 
- 
                                    ままりぃ 本当ですよね💦共有にしたら費用も半々になってお得って考えなのかなぁーって思います💦 
 自分の敷地内に好きなように建てたいですよね🥺
 いちいちお隣さんにお伺いたてるのもどんなに仲良くなったとしても気をつかうし面倒なのに😭
 ブロック塀も危険だし低いの以外はなるべく避けたいですよね💧- 8月3日
 
 
            退会ユーザー
土地探しをしているときに、まさに同じ状況になりました(結局その土地は買いませんでしたが💦)
ハウスメーカーの人にそのブロック塀のことを相談したら、
・相手方の許可をもらって取り壊し、自分の側の敷地内にブロック&フェンスを作る
・既存のブロックはそのままにして、そのブロックギリギリのところにブロック&フェンスを作る
という方法を提案されました。
敷地の境目を跨いで設置されていると、後々トラブルになったり、この先売ろうとした時に価値が下がる可能性があるからと説明されました💦
相手方に費用を負担してもらうことは考えない方が(期待しない方が)いいと言われました。
- 
                                    初めてのママリ🔰 ご返信ありがとうございます! 
 その土地を買わなかった理由はブロック塀も関係していますか??
 
 やはりこちら側で全額負担する気でいた方がいいですね!- 8月3日
 
 
            はじめてのママリ🔰
相手に色々言うとトラブルになるので
自分の敷地内にもう一つ境界フェンスを作るのが1番良いと思います。
万が一、倒壊してもそれで防いでくれます。
- 
                                    初めてのママリ🔰 ご返信ありがとうございます。 
 
 引っ越してきたばかりで揉めたくないのでその方法も考えなければなりませんね!
 ありがとうございます。- 8月3日
 
 
   
  
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自己負担の可能性がかなり高いですね!