※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きいちゃんママ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が泣きやすく、落ち着かない悩みです。経験や知識のあるママさんからアドバイスをいただきたいです。

1歳になったばかりの娘のママです。

娘は、新生児のころからよく泣く子でしたが1歳になった今でもすぐに泣きます。
しかも力が付いてきたので、力いっぱい泣くし、抱っこしようとしても手足をジタバタさせて床に座り込むことも多々あります。
今まで車でおでかけする時チャイルドシートに乗せてしばらくすると寝てしまうことが多かったのが最近は大泣きして降ろせ降ろせと言わんばかりに泣き出します。

よく泣く赤ちゃんって、落ち着く時が来るんでしょうか?
それともある程度大きくならないと落ち着かないんでしょうか?

経験あるママさん、いいアイデアのあるママさん、知識のあるママさん、同じような悩みを持つママさん、どなたでも結構ですので教えてください😭😭😭

コメント

       チョッピー

泣きますよ😂1人目が酷かったので2人目は甘々です。いつかは落ち着きますよ。とりあえず耐えて、耐えなくても良い事は絶えない方法をとっちゃいます💨教え込もうなんてしなくても理解できる歳になればちゃんと話が聞けますから頑張りすぎないことですね。

チャイルドシートは、DVDの出番です。
あと、それでもご機嫌悪いときはおやつも。
これがあるだけで全然…

でも、おかげでチャイルドシートぼろぼろですが、、良いです。暑い中、チャイルドシートは尚囲まれていて暑いんで~サッサと乗ってさっさと降りる~泣いたら沸騰しちゃいますから😂💨

  • きいちゃんママ🔰

    きいちゃんママ🔰

    コメントありがとうございます😭
    チョッピーさんのお子さんはいつごろ落ち着きましたか?
    目安としたいので、差し支えなければ教えて頂けるとありがたいです🙇‍♀️

    チャイルドシートでDVD見せても最初は落ち着いてもすぐに飽きてしまいまた泣き出したり、お菓子も投げつけたりします…
    たしかに最近暑いのでチャイルドシートが暑いのかもしれないです😭🙌

    • 8月3日
  •        チョッピー

    チョッピー

    1才8カ月くらいで随分落ち着いています。とりあえず、行き先を楽しいところにしてみたらダメですかね??ブーブーで公園行こう!とか言っていると単語が理解できると、遊びに行けるが位置づけ出来るかなぁと~。
    最初は羊のショーンとかニャッキーとか好きだった感じでしたが~

    あと、電車が好きだったりすると好きなモノがある場所を敢えて通ってみたりもしてました。

    なるべくそこだけしか出来ないことがあると良いみたいですが…1才ではまだやれることも少ないですものね😅
    あと、うちの子は傍に私が居るとダメなんですよね。甘えが出ます。なので敢えて運転をしてました。ゴメンね~ママ今車動かしておうちに帰っているから、傍に行けないよ~と。

    それから、旦那が編集してくれ、お母さんと一緒の好きな歌のみDVDを作ってくれて、それを一緒に唄いながら画像を見せてました。

    • 8月3日
  • きいちゃんママ🔰

    きいちゃんママ🔰

    ありがとうございます!
    うちの娘もそのくらいの月齢で落ち着いてほしいものです…😭
    楽しい場所に行ける位置づけいいですね!
    車に乗ったら楽しいところに行けると思ってもらえたらチャイルドシートが嫌いでも少しは楽しく乗ってくれるかもです。
    今はまだ泣き出すとこっちの声は全く聞こえないのか全然落ち着いてくれる気配がありませんが、頑張って声掛けしてみます!

    旦那さんステキですね❣️
    うちももう1度DVDやCD挑戦してみます!

    • 8月3日
ままり

人によると思いますが、ある程度の年齢になれば泣かなくなると思いますよ😊
小学校中学校でそんな子見たことないですしね😊
泣くのには理由があると思うので出来るだけその原因を作らない、回避させるのは大事だと思います。(泣かせたくなければ)
チャイルドシートもそのうち泣かずに乗りますし、チャイルドシートに乗らないなら車に乗れない、出かけられないと伝え続けることで発達障害などない限りはいつか理解できます。
親の前で全力で泣いてくれる期間も数年しかないので、たくさん動画に残すと良いですよ😌
私はいつか"こんな時期もあったね〜大変だったよね〜"って言えたらいいな!と思ってギャン泣きしてる姿動画にたくさんおさめています。
チャイルドシートは多少のぐずりは3歳になったばかりの下の子でもまだたまにあります。1〜2歳に比べたら理解もできているのでそこまでないですよ。時間に縛りがなければチャイルドシートに乗ってバックル止めるまで動きませーんってエンジンだけかけて携帯触りながら気が済むまで泣かせてます😊
時間がない時は強引にバックルとめてました!
聞き分けの良い子は一歳でも親の言うことしっかり聞いて質問にも答えられたりもしますが、まだ自分のしたい気持ちを抑制できなくて当たり前の年齢でもあるのでぼちぼちですよ😊

  • きいちゃんママ🔰

    きいちゃんママ🔰

    たしかに小中学生で大泣きしてる子見たことないですね😂
    私も動画撮ってみます!
    大きくなって一緒に見たらこんなに泣いてたね〜って、数年後笑い話になりますね!
    早く言葉の通じる年齢になってほしいです…
    時々発達障害があるのかと心配になるほど大泣きするのですが、pappyさんのまだ気持ちを抑制できなくて当たり前の年齢という言葉を頂いて少し気持ちが救われました。
    ありがとうございます😢

    • 8月3日