
保育園で9ヶ月の子に5時間水分をあげないのは普通ですか。ミルクが飲めない子、脱水気味かも。他の飲み物はもらえないのでしょうか?保育園の対応を知りたいです。
保育園で9ヶ月の子に5時間水分をあげないって普通ですか。
今、慣らし保育をしているのですが、うちの子は園でミルクが飲めないようです。
そのせいでお昼の離乳食後から、何も飲まずじまいになってしまい、5時間も何も飲んでいません。帰宅してからも4時間おしっこが出ないので、脱水気味なのではと思います
ミルクを飲まないなら、ほかの飲み物をあげてもらえないのでしょうか?
皆さんの保育園はどうですか?
- いろは(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)

さらい
お茶だしてもらってます

y.j.n.mik
保育園で働いていますが、
普通にあげますよ
おやつの時間以外にも、
朝(朝おやつのタイミング)、散歩先、お昼、午後(午後おやつのタイミング)、夕方(16-17)、夕方(18)が年中の水分補給の基本にしていて
あとは、都度。
大きい子には喉乾いたと言われれば飲ませますし、
体温高めと気付いたらあげます。
体温調節が難しい時期の子に
あげないのは、間違っていると思います。
伝えるのにも勇気がいると思いますが、伝えた方が良いと思います😥
-
y.j.n.mik
追加ですが…
もしかしたら、水分補給はしているけれど連絡ノートに記載していないだけかもしれません
あとは、園でミルクが飲めない理由として哺乳瓶のせいがあるなら
そのせいで水分補給をさせようと思っても飲めない(完母で哺乳瓶を吸えない)可能性もあるかと
コップやおさじを使えるなら、それで水分補給は出来ると思いますが
提供しているけれど
子どもの状態でままならないのか、
(この場合は家庭で出来るようにさせないといけないと思います)
提供自体していないのか
(この場合は要求すべきだと思います)
によりますかね…- 8月3日
-
y.j.n.mik
まれに、お茶に慣れてなくて味を嫌がる子もいます
その場合も家庭で練習しないと
園では難しいかと…- 8月3日
-
y.j.n.mik
汗を沢山かくこだと、おしっこがあまり出ない場合ありますよ
水分が汗で出て行っちゃってるんでしょうね
何度もコメントすみません💦
最後です😂- 8月3日
-
いろは
現役の保育士さんのコメントありがたいです!
今朝確認したので、回答は今日の降園時にもらえると思いますが💦
うちはミルクをあげてるので、むしろ哺乳瓶からしか飲みません💦
そして、午前中は寝起きや給食時に麦茶、とあるので、保育園の飲ませ方で飲めてるようです
なので、記入忘れ、の可能性もありますが、もしあげていないようならお願いしたいです。おしっこが5時間もでなかったので、あげてないか少ししかあげてない気しかしませんが。。。😓- 8月3日
-
y.j.n.mik
水分補給を記載しないのは普通ですよ〜
熱の時には検温と一緒に「水分補給」と記載しますが、
これも先生によってで、
周りで書いていない先生の方が多いです。
連絡ノートに食事や排泄、睡眠等基本的な事は書きますが、
こまめな水分補給まで全員分書いていたら、保育(子どもと遊んだりお世話したり、お部屋の掃除や片付けしたり)が出来ないかな…😅
ミルクなら飲めるはずですね、
後は、慣れ保育とのことで慣れていない環境で難しかったのか…
同じ保育士として提供すらこの時期にしていないとは…
思いたく無い😂
安心できる回答が貰えるといいですね!
伝えるのも勇気入りますよね、お疲れ様です🥰- 8月3日
-
いろは
水分補給、してなかったみたいで、今日はしていただけました。。。- 8月3日
-
y.j.n.mik
オムツ交換、少ないですね…
一回しか出てないってことは
流石に無いとおもうんですけど😵
その交換頻度は普通じゃないです(笑)💦
出てなくても蒸れるから変えて欲しいって親としては思いますね😅
ただ、
親によっては「そんなに使うんですか!!?」って怒り口調で回数を聞いてくる人も居たり、
家庭でお迎え後から変えてないまま朝、登園してきてる人も居たりするから…
濡れてないのに変える=無駄使い
(オムツにもご家庭のお金、掛かってますしね)と思って出てないなら一日中変えないとか、
たっぷり出てないなら変えないとか
先生の感覚によってあるかもしれませんね。
私は、開けた時に濡れてたら、変えちゃいます😅
また濡れたのをつけるのって気持ち悪そうだなって。
でも、流石に1回とかだったら
“ごめーん😂”と思って戻す時も(笑)💧
外から触ってなんとなく量が分かるので、あまりそういう事も無いですが、他の仕事をしてると、濡れてないのに変えちゃってた時もありました😱🤫💦
午前中の麦茶を書いてるなんて丁寧ですね!
何園か勤めましたが、初耳です(笑)
いずれにしよ、何か不思議な園ですね😶
話をよく聞いて、誤解だと良いですが、、、
我が子は安心して預けたいですよね😅- 8月3日
-
y.j.n.mik
してなかったんですね😣
残念…😩
でも、良かったですね、してもらえるようになって😊!
言わなかったら、ずっとしてもらえなかったかもしれせんからね💦
伝えて正解でしたねっ!- 8月4日
-
いろは
ありがとうございます😊
ちょっと心配な園なので、今後もちょっと注意したいと思います💦
第一希望の園ではないので、今後もダメなら4月に転園かなあと思います😓- 8月6日

ままり
0歳クラスのとき、10時のおやつタイム、お昼、15時のおやつタイムで飲み物もらってましたよ!

退会ユーザー
麦茶飲んでましたよ〜!

はじめてのママリ🔰
え!?それは心配ですね。
麦茶も飲んでないのでしょうか??

はじめてのママリ🔰
保育園はおしっこ出てないこととか
知ってる感じなんですかね😳?
お茶や白湯を飲ませる事はありますよ!
そうゆうのもないって事ですか😰?
そうなるとかなり心配ですね💦

yuyi
9ヶ月ならお茶飲めますよね?
うちはお昼ごはん→お昼寝→午後のおやつで
おやつの時間にお茶飲ませてもらってましたよ

かなた
うちは、おやつの時間にあわせて2回のミルクと
コップのみが出来ないのでストローマグでお茶を持たせてます。
五時間も空いてしまうなら慣らしの時間を1度減らしてもいいのかと思いますが🤔

フェリシティ
他のは飲んだりしないですか?
うちも下の子が9ヶ月から保育園に入園してすぐミルク飲まなくなったんですけど、マグでは飲めていたのでマグにお茶を入れて持って行ったり、園でもスプーンでお茶を飲ませたりしてくれた事ありました!
流石に全く飲まなかったら言われると思いますが、報告はありましたか?

NAO
給食とおやつの時に麦茶は出ます。
保育園に確認した方がいいと思います。

いろは
皆さん、ありがとうございます
午前中は給食の他にも麦茶を飲んでいるので、保育園の飲ませ方で飲んでると思います。
ミルクを飲みませんでした、とは言われましたが、5時間も何も飲んでないのは連絡帳を見てわかりました。。。
午後のおやつの時間にちょうど寝ていたので、あげなかったのかもしれませんが、それでもすでに4時間何も飲んでないのですし。。。
今日、おしっこが出なかった件を伝えて、お茶をあげるようお願いしたいと思います😓

いろは
そうなんですか💦
でも、午前中の麦茶は2回も書いてあって💦
先生の差なんですかね😓
おむつも8時から16時まで預けてるのに一回しか変えられてなくて、おしっこ出てないみたいで
保育士さんからしたら普通なんですかね😢

y.j.n.mik
保育園は6年間通いますからね…
信頼関係が大切ですよね💦
私も保育士してて色んな先生を見て来たので
我が子を預けるなら安心できる先生の元で預けたいなって思います。。
(まぁ、滅多に変な人居ませんけど、ニュースとか見てると怖くなると言うか…)
通勤との兼ね合いもあるから、
どこでも良いって言うわけでもないので選ぶのも大変ですよね😔
園長先生変でも先生は良いとか、
変な先生も居るけど、殆どが良い先生とか…
いろいろあるかもしれませんが、
良い先生と巡り会えるといいですね😊
コメント