※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が娘よりも祖母を好む様子に悲しみを感じています。育児中で、母が手伝ってくれる間、娘は祖母と遊ぶことが多いようです。

なんだか母の私より、私の母(娘からすると祖母)の方が好きみたいで悲しいです。
生後10ヶ月の娘です。離婚し実家にて育児中、家事は母がしてくれるのでミルクや離乳食は私だけで行っています。もともと飲まない子なので生まれた時から本当にがんばりました(笑)
母は協力はしてくれますが、基本的に一対一で見てくれるのは私がお風呂に入ったり歯磨きに行ったりする間だけなので、長くても30分です。その間は抱っこしたり遊んでくれたりします。でも私は1日中一緒なので息抜きに携帯もつつくし、ぼーっとするので娘からすると遊んでくれる母(祖母)の方がいいのでしょうね…。さっきも寝る前に抱っこしてくれてたのですが、置こうとするとすごく泣いてましたが、私はそんなことありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリ🔰さんも日中遊んだり、抱っこしているのですよね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してます!抱っこしたり、遊んだりしてケタケタ笑ってます。一緒におかあさんといっしょを見ていると嬉しくなるとハイハイしてこっちに来てくれます。…が保育園に行き出してからは遊ぶ時間はグッと減りましたが💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰 

まぁ、変な話こどもは現金なのでそりゃ余力ある楽しく接してくれる人の所とかに行きますよ。
ましてやお母様となれば我が子や甥姪、その他お友達の子など沢山見てきてるから赤ちゃんのツボを熟知してます!!
そんな赤ちゃんマスターには勝てません!笑

と、思うようにしてました笑笑笑笑
あたしもよく思ったもんです。
こんなにあなたの為に一生懸命誰よりも大切に接してるのに大好きなのはママよりも義母やパパ(義母子と孫合わせ8人見てきてうちの子9人目、パパは娘ひとりいました)

あたしもこどもは沢山見てきたので3歳くらいからならドツボわかりますが赤ちゃんははじめましてだったので中々ツボが掴めずもう最後の方はマスター達に任せてました〜🤣

でも今はなによりかによりママっ子で子がママ好きよ!って毎日愛囁いてきます笑
大丈夫!大切に変わらず接してあげたらもう少し大きくなればみんな誰よりもママなので今だけですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんなに離乳食を作って時間をかけて食べさせても、おしっこが出るたびに変えても、現金なもんで遊んでくれるところに行きますよね…(笑)
    もう少し大きくなったらわかってくれますかね😂

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですよね…
    もう気持ちわかりすぎます🥹

    でもほんと最初だけなんですよ。
    子供もママ疲れてるのわかってるからほっといてくれてるんだと思いましょ!!
    大丈夫ですよ!こどもは誰が1番大切にしてくれるかなんて言葉話せなくてもわかってますから☺️

    • 16時間前
はじめてのママリ

え、ちょっとびっくりです。
私の書いた投稿かと思いました。
うちは実母同居で子育て中なのですが、私より実母に懐いていて、私といる時はおもちゃで1人遊びしてるのに、実母がいると実母にべったりまとわりついてます。
私もスマホいじってたり、ぼーっとしてる時あるから、全力で遊んでくれる実母がいいんだろうなぁ。と思ってましたw
ほんとに同じすぎて感動してますwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ悩みの方がいた!😂
    私もまぁいいや〜くらいに思ってたんですが、実母限定の後追いがひどくて悲しいです…(笑)
    でも内心、ずーっと見てるから携帯もつつかせてよ、あれこれ調べたいしぼーっとインスタみたいですよね?(笑)

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    後追いは平等なのですが、一緒にいる時のべったり具合が全然違くて悲しいですw
    同月齢ママのインスタみて離乳食やおもちゃの参考にしたり、大人の夕飯なににしよーかなーって調べ物したり、ついスマホひらいちゃいます🥺

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

実家からでて自立してみるとかわるかも