
2歳児の吃音について相談です。子供が吃りが酷くなり、ストレスを感じています。怒るとさらに酷くなるので困っています。同じ経験をした方、アドバイスありますか?
2歳児の吃音についてです。
上の子が現在2歳6ヶ月なのですが、私が2人目妊娠中も少し言葉が吃ることはあったのですが、今出産し里帰り中すごく吃りが酷くなってしまいました。
私もなるべく上の子優先で優しくしているつもりですが、赤ちゃん返りもあり、ワガママすぎるとつい怒ってしまいます😔
また同じ頃から頭や首、腕などを無意識に掻きむしっています。
相当ストレスを溜めさせちゃっているのかなと辛いです。
どうしたらいいのかわかりません😖
怒るたびにストレスが加速してもっと酷くなったらどうしようという不安に襲われます。
このまま吃りや掻きむしりが治らなかったらと不安でたまりません。
同じような経験した方いらっしゃいますか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

rinka.
うちも下の子が産まれて少ししてから上の子が吃音になりました💦
すんなり喋れてたのに
ま、ま、ま、ままとか
あ、あ、あ、あ、あいす食べたいとか
言葉が詰まりだしたり💦
見ているこちらが涙が溢れ出してしまいました( ; ; )
あえてなにも指摘せず、普段通り会話をしていたら3ヶ月もしないうちに、治ってました!
極力上の子優先していたのにも関わらず吃音になってしまったので私もとても不安でした🥲

みき
先月くらいから、我が家の上の子もどもりがでてきました。
あ行だけが吃っています。
下の子が歩けるようになり、上の子がつくったプラレールをすぐに壊したり、気に入っている電車を口に入れたりされることが嫌でやりたい遊びをやら派たいときにできず。
またタイミング的に、トイトレをしていて、なかなかうまくいかず、わたしも上の子もお互いイライラ。
さらにRSにもなり、機嫌もわるかったり。。。イヤイヤ期もすごく、私も怒ってしまったり。保育園も毎日泣きながらいっています。
我が家の場合、なんだがストレスや我慢をたくさんしてるようにみえ、本人が苦しそうです。
どもりには触れず、ゆっくりおはなしをするようにつたえ、最後までしっかり話をきくようにしました。最近はごくたまーにでるときもありますが、ほぼ吃らなくなりました。
時期的な事が問題なような気がするので、落ちつくときはくるとおもいます☺️

mee🍓
うちもここ2週間くらいで急に吃音症状が出てかなりひどくなってしまって悩んでいます😢
お話しが大好きなのになかなか言葉が出てこなくて見ていて可哀想です…😢

えむ
過去の質問にコメントすみません💦同様の内容で、現在ものすごく悩んでます。
うちの子も、吃りは赤ちゃん返りと共に出てきました。
身体の痒みもあり、寝る前に掻くことが多いです。痒み止めの内服や軟膏を塗ってもなかなか治りません。
その後、吃りや掻きむしりはどうなりましたか?
差し支えなければ知りたいです😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです😢みているのがすごく辛くて、、、
あ行が言いにくいみたいで、今は途中で言うのを諦めてしまうようになってしまいました😞
治ったんですね!😌
私も吃音には触れず接してみることにします🥲