
実家へ行くとグズります。元々実家で両親と同居、1ヶ月前から別居してい…
実家へ行くとグズります。
元々実家で両親と同居、1ヶ月前から別居しています。
同居の頃、イタズラを母に制止され、息子が怒って泣くのが日常茶飯事でした。
母は心配性ですが、私は危険じゃなければ好きにしていいよーという感じなので、別居してからは制止が減り、息子も些細なことで泣かなくなりました。
それが最近、時々実家へ行くと、やはり母に色々制止されるのですが、その時の息子の泣き方が奇声を上げる、噛みつくなど尋常じゃないです😫💦
同居していた頃とは比べ物にならない癇癪の起こし方で戸惑っています😭
実家にいる間中、あまり機嫌が良くなく、「おやつは座って食べようねー」など、新居ではすんなり聞いてくれることでも、実家だとキレておやつを投げたりします😭
私が自由にさせているせいで我慢できない性格になってしまったんでしょうか?😭
両親は息子が大好きで可愛がってくれるのですが、実家に連れて行くことにも疲れてしまい、今後の実家との距離感にも悩んでいます😓
同じような経験ある方いますか??
- すず(5歳4ヶ月)
コメント

MK2
うちの子は逆です😓
実家の両親が何にしても甘いので
何でも言う事聞いてくれるし
私が怒っても庇ってもらえると思い
座って食べなね?って言っても
言う事聞かないし危ない事してて
やめてと言っても聞かないから
無理やり辞めさせたらきゃーきゃーと
悲鳴みたいな声出したりします!
うちでは言う事聞かない事はあっても
奇声あげたりはしないです😭
なので主様のお子様ももしかしたら
お母様に止められるのがストレスで
そこから癇癪が来てるのかもしれないですね😅

はじめてのママリ
いつもOKなことが場所によってはダメってまだ理解できないんじゃないでしょうか😥
うちも実家はダメダメ言うんですが、家ではこうさせてる。ダメなら連れてくるのが難しいと相談して実家でとOKにしてもらいました。
もちろん危険なことはしっかり怒ります!
例で言えばご飯を掴み食べする(父が必死にフォーク使わせようと怒っていました)のをOKにしてもらいました。
お母様に折れてもらえるところはおれてもらって、環境を揃えたら少し落ち着かないですかね😥
-
すず
確かに場所によってよかったりダメだったりじゃ息子も混乱しますよね😳💦
環境を近付けられるようにしてみます!
ありがとうございます😊- 8月2日

ちゃちゅちょ
たぶんその年齢だと、ある程度理解してる頃だと思うので…
おそらく、
普段は大丈夫なのに、おばあちゃんにはダメって言われる=意地悪された!
みたいなかんじの構図が出来上がってるのかもですね😅💧
もうちょっと理解度が上がるまで
(おばあちゃん家ではダメだよ、でもお家ではいいからね、とか)
ちょっと頻度を少なめにするとか、あとはお母さんに
「このくらいなら危なくないし大丈夫」と伝えてみるとかで、様子見てもいいかもですね。
-
すず
確かに今の状況だと母が悪者ですよね😢
また母にも伝えてみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月2日
すず
コメントありがとうございます!
子どもも人とか状況見て動いてるんですね😥
奇声あげるの本当やめてほしいですよね😭
MK2
子供は周りの動きに敏感ですからね!
なので奇声を上げるのが癖にならない様に
お母様に止めるの辞めて頂くか
それが無理そうなら実家に行く頻度を
減らしてあげる方がいいかもです😓
すず
母と話してみて、頻度も見直してみます!
ありがとうございます☺️