
コメント

もえまき🐶💙
パートです!
理解のある会社なので、電話かかってきたら謝って事情話して帰ってます!
でもまだ保育園から呼び出されたの一回だけです!

みるく
正社員で働いていますが理解ある会社なので肩身が狭いということはないです。
でもやはり早退や休むときは申し訳ない気持ちでいっぱいになります(><)
基本的には私の方が保育園に近いので対応しますが、どうしても仕事が抜けられないときは旦那が対応します。
-
はじめてのママリ🔰
理解ある会社がやはりいいですよね😣💦
詳しくありがとうございます😊
仕事はどう言った職種が理解あっていいのでしょうか?😭- 8月2日

ママリ
正社員です。
早退して私が迎えに行ってます😊
周りは子どもが小さいとそんなものだよね〜って感じです😅
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです☺️
環境に恵まれてるのはありがたいですよね✨
職種はどういったのだとまだ理解得られるのでしょうか?- 8月2日

娘のママ
正社員です
なにかあれば私が早退したり休んだりですね😭
会社が理解あるので問題ないですが、やはり申し訳ないです!!
-
はじめてのママリ🔰
罪悪感やっぱりありますよね😣
理解あるとまだ心が楽で羨ましいです✨
どう言った職種だと理解まだあるのでしょうか?- 8月2日

しま
パートです。
私が休んでばっかりです。
旦那にそれとなく「子供が病気の時休める?」と聞くと「無理でしょ」と一蹴😂
まぁ、子供の病気をすぐもらう人なので、その方がいいと割りきってます(笑)
勤務先は似た世代の子持ちも多く、育休実績があるのですぐOKもらえます😃
-
はじめてのママリ🔰
旦那様それはひどい😣💦
理解あるとはいえ、しまさんが毎回だと肩身狭くなってきたりしないですか??
職種はどう言ったのだとまだ理解得やすいのでしょうか?- 8月2日
-
しま
私は介護職ですが、介護だから理解得やすい、と言うわけではなく、他職員が同じように子供関係で休むことがあるからお互い様、と言う雰囲気があるから肩身が狭くなったりしないです😃
また、他の職員は近くに両親がいるので何かあれば頼れるけど、私は両親とも遠方なので頼れる人がいない現状もあるからかと。
「親に頼れず全部やっててすごいな~。無理しちゃダメだよ!」と、よく言われます😅- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
やはり職種より会社の人によりますよね😭💦
やはり同じ境遇の方いると理解ありますよね☺️
そうなんですね😭💦
ほんと大変ですよね、無理しないでくださいね✨
仕事もして子育てもして家事もして尊敬します✨✨
私もしまさんみたいに頑張ります✨- 8月2日

♡♡
休めないので病児保育、ファミサポ、ベビーシッター利用してます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!✨
凄いです✨
検討しようと思います
職種はどういったのですか?- 8月2日
-
♡♡
事務職です!
一応管理職の立場なので休めないだけで役職なければ皆さん休んでます🙆♀️- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
事務ですか☺️
パソコンとかやはりスキル入りますよね😣💦
役職だと責任皆様よりありますもんね💦
今大型ラックのバイトをしてるんですが、保育園入れたら社員になろうと思ってたんですが、男社会なので理解なく悩んでいます😣💦
何で子供産んだん?とか言われる始末で…- 8月2日
-
♡♡
事務もいろいろなので、一般事務ならば入力くらいのスキルで入社される方もいますよー🙆♀️
男性ばかりの会社だとそうなりますよね..🥲
病児保育等利用して極力休まないようにするか、あとは同じ子持ちのママさんが多い職種や職場にいくしかないのかなと思います😣
病児保育に預けてまで仕事に行きたくないって方ももちろんいると思うのでそうなるとパートとかの方が正社員よりかは休みやすいのかなとは思います😔- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️❤️
ありがとうございます✨
パソコン全くダメなので、今から勉強して、初心者でも雇ってもらえるような会社探そうと思います✨
はい💦
仕事は大好きで転職なんですが、毎回差別的なこと言われてイライラしちゃいます😣
ほんまありがとうございます✨- 8月2日

たけこ
休みやすいように派遣社員を選びました。
でもあまりに頻繁だったときに申し訳なさ過ぎて病児保育を検討し出したら夫が「病児保育に預けるくらいなら俺が休む」と言ったので、休んでもらうこともあります。
私の方がやはり多いですけど…。
-
はじめてのママリ🔰
旦那様素晴らしいですね☺️
休むのが多いと最初は理解あっても段々と嫌な顔されたりしないですか?😣
職種はどう言ったのだと、理解得やすいでしょうか?- 8月2日
-
たけこ
うちの職場の人は全然嫌な顔とかしないんですけど、心の中ではどう思ってるのかな…とか私が勝手にマイナス思考に考えてしまって😅💦
理解されやすい職種…🤔
たぶん、ギリギリの人数で回してるようなところはどうしても困るから嫌な顔されると思うんですよね😰
あとは、単純に思いやりのある優しい人たちが働いてるかどうかとか😅?
余裕のある職場で、みんなギスギスしてなくて機嫌よく仲良く働いてるところなら大丈夫そうですよね。
それはどこだ?って感じですが😅- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー😂
私もマイナス思考なので絶対そう思っちゃいます💦
確かにそうですよね!
大人数で休んでも困らないようなところで、同じような世代のママさんがいそうな仕事を考えて探してみようと思います☺️❤️
自分の好きな仕事を今してますが、理解がなくてちょっと面倒なのでほんまはやめたくないけど、諦めます😣💦- 8月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子さん強いですね😳✨
やはり理解ある会社がいいですよね😣💦