
子どもが病気で泣き続け、実家に頼ったが夫が不満を持っています。理解してもらえずイライラしています。どう思いますか。
イライラが止まりません
子どもが突発性発疹を発症し、ずっと泣き叫び、機嫌が悪いです
昨日は夫が仕事だったので実家に泊まり、お世話になっていたのですが、夫はそれが気に入らなかったみたいです
仕事で疲れてるんだから、家で待ってて欲しかったと、、
正直こっちは病院行ってバタバタして、ずっとギャン泣きで一人ではとても診てられず、実家に頼れる環境のため帰っただけなのに、
子ども好きなのは良いのですが、私だってトイレ行ったりご飯食べたりしたいから実家に帰ったのに、なんで分かってくれないんだろう、とイライラしてしまいます
説明しても理解してもらえません
話がまとまってなくて申し訳ないのですが、みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

たまのまま👶
大人は1人でもなんとかなるので自分のことは自分でやってほしいですね😓

ぽんたろう
仕事で疲れてるんだからって、こっちも育児と看病で疲れてるんだからって感じです💧
突発の不機嫌さを知らないからの発言だと思います。実際あの不思議を見ると旦那さんも理解してくれると思います…。というより、仕事で疲れてるなんて言うなら、不機嫌なのみる力なんてないような気もします…。
頼れるところは頼らないと、母親が倒れちゃいますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦
こっちもヘトヘトなのに、ほんとに理解力が乏しくてイライラします💦- 8月1日

はじめてのママリ🔰
大変でしたね😭
うちは親が近くにいないため、突発性のときは1人で見てました。自分は食事も水分も取る時間もなくトイレも行けませんでしたが頼れないので本当にしんどかったです😣
なので、頼れる環境なら頼っていいと思います!
ですが、お子さんも環境が変わるとゆっくりできないかもしれないからできたら、実家に帰るよりはお母さんに手伝いに来てもらった方がお子さんはゆっくりできるのかなって思いました!!でも、よく行ってて実家の環境に慣れているなら別ですがね☺️
-
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね💦
実家にはよく行ってるので環境は慣れてるから大丈夫だと思うのですが、私が頼りすぎなのでしょうか?💦
これぐらい1人でみて当たり前なんでしょうか?💦- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
例えば、熱が出てたりすれば買い物などできないのでそれを買ってきてもらったりする分には普通かと思います!あとは上にもお子さんがいたりとか!
1人で見て当たり前とは思いませんよ!ただ、旦那さんの言い方は問題あると思いますが、家に帰って部屋が真っ暗だと虚しい気持ちになるのはわかります!うちの旦那も帰ってきて明かりがついてるとホッとするとよく言っているので😅- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
たしかに夫の気持ちも分からなくはないですが、いつもご飯作ったり家のことして待っていますし、今回は子どもの体調も悪かったのに、私の行動が非難されている気がして悲しくなりました。- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですね😅私は主さんの気持ちもよくわかりますし、旦那さまの言っていることも理解できてしまいます😣
いつも家事や育児をしているのは私もなのでわかりますが、旦那さんも家族のために毎日働いてくれてるはずです!そこを天秤にかけてしまっては喧嘩の元かなと思います😣
旦那さんは泊まるのが嫌だったのではないですかね!?- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
理解して下さってありがとうございます😭
そうですね、家族みなそれぞれ頑張ってるんですよね💦
たぶん泊まるのが嫌だったんだと思います💦
今後は夫の気持ちも考えて、実家とも付き合っていこうと思います💦- 8月1日

うそよ(疲れが取れない)
お子さんは何歳で何人いるのでしょうか?(><)
旦那さんの仕事というのは泊まりですか?
うちは上の子は4歳過ぎ、下の子は数ヶ月前にやりましたけど不機嫌病っていうだけあってそれはそれは疲れました😔
夫が休みなら、両親が近くにいたら、って思いました。
でも泊まりはしないかな…って思いました😔
夫は何かと義実家に頼りたがるんですが、それが私は嫌なので。
旦那さんも仕事で疲れてるんだから、というならこっちも家事育児で疲れてますよね。
どっちが、というよりお互いの歩み寄りじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
仕事は泊まりではありません。
私も実家に頼らずに1人で頑張っていれば良かったんですかね。
なんかもう実家に行くのやめた方がいいんですかねり- 8月1日
-
うそよ(疲れが取れない)
極端に考える必要はないんですよ😔
私は「泊まりはしない」と言いましたが、「頼らず1人でやる」とは言っていません。
頼ることがいけないとも言っていません。
でも昼間だけ実家に帰って休むだけで良かったのでは?と思ったのです。
子育て、結婚生活は1か10ではありません。
旦那さんもはじめてのママリさんも「自分の方が大変」になっているのではないでしょうか😔- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
誤投稿失礼しました。
私より夫の方が大変だとは思っていません。
ただこちらの辛さも理解して欲しかったのです。
夫の気持ちも尊重して臨機応変に実家とも夫とも付き合っていこうと思います。- 8月1日

ままりん
仕事で疲れてるんだから?
突発性発疹の不機嫌のすごさわかってます?
家で待っててどうするのって感じですよね😒
旦那さん、お子さんが具合い悪くて不機嫌でどうしようもない時に面倒みたことないですよね?
-
はじめてのママリ🔰
家で待っててってことは1人でなんとかしてろってことですよね💦
夫にずっと任せたことがそもそもないです💦- 8月1日
-
ままりん
旦那さんの言葉で大変な時に面倒みたことないんだろうなってわかりました😅
頼れる人がいるならどんどん頼っていいと思います!!
実家に泊まることの何がいけないの?って思います😒- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
自分の行動が悪かったのか、頼るなんて甘すぎるのかと悩みましたが、ままりんさんがそう言ってくださって気持ちが軽くなりました😭✨- 8月1日

はじめてのママリ
悲しいです。その一言。
何で理解しようとしてくれないんだろうな、きっといま旦那も余裕がないんだなぁと思いそのままやり過ごしモヤモヤすると思います。
今後とャンスがあれば子供が日曜とか旦那さんの休みの日に機嫌が悪くギャン泣きしてる時に自分も病気のふりして面倒見させて、あの時はもっと大変だったなぁなんて思い出したかのように呟いてみると思います。喧嘩にならない程度で。
-
はじめてのママリ🔰
悲しいですよね。
私が体調崩した時もとくになにもしてくれませんでした。
子どもが私にべったりなので結局私がみるって感じです💦
理解してもらえないのほんと悲しいです。- 8月1日

まる
突発、本当グズグズしますよね😣
何にも出来ない…😅
うちもずーーっと抱っこしてました😅
男の人は日中どれだけ
お母さんが頑張ってるか分からないんでしょうね…
軽く思ってるのかも😣💦
頼れる場所があるなら頼った方が
子どもも親も良いと思います🧐
まぁ旦那さんがそー言うなら
実家には泊まらずに
旦那さんが仕事から帰ってきたら
子どもは旦那さんにバトンタッチしたいですね😅
それで、疲れてるって言われたら
じゃぁ数日なら許してよ〜って思います😅
-
はじめてのママリ🔰
本当に機嫌悪すぎて心身やられます💦
きっと夫は私のことなんか家にいれるから楽だろうと思ってそうです。
実家の両親もとても可愛がってくれていて、帰ると喜んでくれるし、子どもも嬉しいみたいで、実家では機嫌治る時もあって、ありがたかったです💦
実家の母親と私は話が合うので、いつも喋りまくり、それが気分転換にもなっていたのですが、夫がよく思ってないので、これからどうしよう、て感じです💦- 8月1日

めーたんまま🔰
頼れるだけ頼っていいですよ❗️
まずは、旦那さんはお母さんにお礼を言うのが筋であって、不機嫌になるのは間違ってますよ❗️旦那さんは、仕事で面倒見れないのだから‼️子供さんが小さい時の数年頼って悪い事ないですよ❗️お母さんも心配だろうから頼ってくれた方が安心できますし。はじめてのママリ🔰さんはそもそも、旦那さんの母親では無いので、甘えるな‼️って言ってやりたい😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私の気持ちを理解してくださって、それだけで本当に救われます😭- 8月1日

shino
仕事で疲れているからこそ、何をやっても泣き止まない赤ちゃんの声ってストレスだと思いますけどね。妻の疲労を理解できない人ならきっと『仕事で疲れているのに。明日も仕事なのにうるさくて寝れない。』と、不機嫌になるんじゃないですか?
と、全然知らないよその旦那様に対して失礼ですね。すみません。
私からすれば、ゆっくり寝かせてくれてありがとう。ですけどね。笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も夫はゆっくり寝られたのだからいいのでは?と思ってしまいました😂
今日不機嫌な子どもをみて「こんなに酷かったんだ」と驚いていたので、少しは大変さを理解してくれたのかな?と思います😌- 8月1日
-
shino
おお💕それはよかったですね😊
ついでに、
家にいたら、旦那くん寝れなかったと思うよ。て、サラッと言いたい🤣
うちの旦那も色々理解ないタイプでしたが、自分が面倒見れないことに気付いてからは、気を遣ってくれるようになりました。1日旦那さんに預けてみるのもいいかもしれないですね💕- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
夫もここまで不機嫌と思ってなかったみたいで😂
私もついサラッと言っちゃったのですが、「それは別に耐えれるよ」とか言ってきたので、言わなきゃよかったと思いました😑笑
優しい旦那さんですね💕
うちの夫もshinoさんの旦那さんのように少しずつ変わってもらえるよう、私自身も努力していこうと思います🙌✨- 8月1日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、子どもの世話で手一杯なのに、なぜ夫のことまで?て感じです💦