※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cheese🦔🧀
お金・保険

旦那の扶養に入る金額は103万円か130万円か迷っています。会社の社長からは、どちらでもいいと言われましたが、所得税の差が気になります。130万円を超えると所得税がかかるので、103万円までで働くつもりです。総支給で合っていますか?

旦那の扶養に入るのに103万か、130慢までか聞いたら、会社の社長よりどっちでもいいよ!130万超えなければいい!と言われたんですが、103万までなら所得税はかからないですし130万なら所得税かかるんですよね?
どっちでもいいと言われたので130万以内で働こうと思ってますが、総支給で見て合ってますか?

コメント

ゆうちゃん♡

130万までなら、所得税と住民税かかります。住民税は今から働くなら来年からですが。
総支給での計算です。交通費も込みです。

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    130万までなら住民税もでしたね🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
ままり

130万までなら所得税、次の年から住民税もかかりますがそんなに引かれないので私は130万位内で働いています☺️

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    ありがとうございます😊
    住民税来年からかかってきますよね!扶養内で働くの初めてなので心配な事だらけです😅💦

    • 8月1日
ママリ

家族手当があるならその規定も確認しておくといいかもしれませんね😊
旦那の会社は150万まで月2万の家族手当出るので、今後働く時は条件が良ければ150万まで働くのもアリかなと思ってます💡