※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子どもが言葉が遅く、喃語を使っているが意味のある言葉が出ない。保育園も心配している。話し始めたきっかけやアドバイスを求めています。

子どもの言葉が遅かった方、話し始めたきっかけはありますか?
少しでも前向きになりたいので、良ければ教えてほしいです!

今月2歳ですが、未だに意味のある言葉が出ません、、
保育園側からも「気になるのは言葉だけ」と言われてます。

チャーハン王子の「ちゃっちゃ、あーあ!」は言うのに
毎日伝えてる「かあちゃん」は言いません、、
「パタパタパタタ」と絵本の言葉はたまに言ったりする感じです。

前より喃語のレパートリーは増えてきて、
話をしているかのように喃語を言ってます!
新幹線や自分の好きなのを見て「ばいやー!」「だいやー!」等よく分からない喃語を言ってます(@_@)
きっと本人は話してるつもりです、、

言葉が本当にでません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、前向きなれるアドバイスはできないのですが、、、

2歳で言葉まだ出ない子沢山います💦
毎日支援センターに通ってたくさんの子ども見てますけど、2歳の男の子でお喋り上手な子まだ見たことないです!
女の子だと上手だなって子は居ますが^_^

うちの娘もよく「おしゃべり上手だねー、よく話すようになったねー」と最近になって言われるようになってきましたが、大体が同じくらいの男の子のママですね!
で、うちの子全然話さなくて、、、とおっしゃってるのも男の子のママです!(私の周りは)
個人差はあるだろうけど3歳までって成長の振れ幅が大きいなという印象です!
心配になると思いますけど、まだ焦らなくて良いのかなと思いました^_^

以上、保育園に行ってない側の意見でした!

きゅー

国指定の難病なのでかなり遅れていて、まだ他の子に比べてると全然言えてないですね💦
今のところ意味のある言葉は「なーい」とか…りんごを持ってきて「きってー」とか荷物を持ってきて「もってー」、おしっこやうんこが出たから「でたー」

自分が今本当に困っている事や必要な事に対して以外は発しないです💦
ほぼ保育園の先生から習ったんじゃないかなと思います💦

とも

1歳11ヶ月から療育に通いはじめて、親以外の大人(先生や他の子の保護者)と接するようになって、途端に話すようになりました!
2歳3ヶ月現在、2語分も話しています☺️

じゃがびー

うちの子は、3歳半でやっと喋り始めました。2歳半の時は、単語も数えるほどしかでず、2語分なんて全然でした。
3歳半になった時に、急に話し始めましたよー。
いろいろ心配はしましたが、今はおしゃべりです。

ままり

3月末生まれの息子は
2才0ヶ月で幼稚園のプレに
発語ゼロで入会させて
週2で通ってますが
周りは2語分などペラペラ喋っているからか刺激されたのかたったの週2プレに入会し3ヶ月でかなり言葉でました!

周りに比べたらまだまだですが成長を感じてます!

りんご

2歳ならまだ全然大丈夫だと思います!!!
男の子は女の子より遅いですよ😭
私の息子は2歳半以降になってようやくって感じでした💦
会話できるようになったのは3歳からです!笑
周りでも男の子はみんな遅かったです!!
まだまだ全然気にしなくていい年齢だと思います!!☺️

ゆうママ

受け持ってるクラスの2歳になる子供たちですが
発語がゆっくりな子、結構います。

気にされるおうちの方も多くて
保健所からの連絡があって耳の検査した子が2人います。
どちらも異常なし。

言葉はゆっくりでも、こちらの言ってることが理解出来ていて指示が通るなら、これからも様子を見ましょうになります。