
育休延長についての質問です。第一子の育休が終了後、第二子の育休を取得したい場合、4月入園の応募が必要かどうか知りたいです。第一子は持病があり、家で世話をしたいと考えています。8月に入園受付があり、面接もあるそうです。
育休の延長についての質問です。
現在、生後6ヶ月の息子がいます。
年齢や体調の事もあり、できれば連続して
育休を取得したいと考えております。
仮に第二子を妊娠した場合、第一子の育休が
1月で終了するので、年度途中での保育園入園の
応募を行い、入園保留の理由で育休を延長して
第二子の産休をそのまま取得を出来ればと考えてます。
この場合、4月入園も応募しておくべきでしょうか?
第一子は持病があり、病院へも頻繁に通院しているので
出来れば第二子の育休中も家で世話したいと思っています。
4月入園の受付が8月に始まり、面接もあるので
受けなければならないのか知りたいです。
それとも年度途中での入園応募だけでいいものなのでしょうか。
無知で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
- モカママ
コメント

へも
私は会社に提出したのは誕生月の保留通知だけでしたよ☺️🌸4月も申し込みして受かってましたが、産休までたった1〜2ヶ月しかなかったので辞退しました!とくに育休の延長とかに、4月のぶんは関係なかったです!

てんてんどんどん
職場には何か育休に関してお話ししていますか?
1年で入れなかったら4月入園目指してますとか…。
年度途中でも問題はありませんが、4月入園の応募をしないなら、会社に育休取得者がいる場合は事前に上司にはお話しした方が気が楽になりますよ!
お子さんの持病もあり4月入園の申し込みしない事、第二子希望の事。
激戦区じゃない限り4月入園は出来ると周りは思っていると思うので😓
-
モカママ
コメントありがとうございます(^^)
産休に入る前に、やんわりですが
早生まれなので年度途中の保育園入園は受かりずらいかもしれないという旨は伝えました。
もし第二子を授かる事が出来れば、安定期あたりに伝えようと思っています。- 8月1日
モカママ
回答ありがとうございます(^-^)
そうですか、4月分のものはいらないのですね!4月入園の応募に関しては面接もあるとの事で焦ってしまいました。とても助かりました、ありがとうございます(*^ω^*)