※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きたチャマ
お金・保険

10月から変わるパートの扶養範囲内106万円以下ですが、年間106~150万円以下の場合の市民税などの支払いについて地域によって異なります。参考になるかもしれません。

10月から変わるパートの扶養範囲内106万円以下ですが市民税などは、例えば年間106~150万円以下の場合はどれくらい支払いありますか?

もう少し稼ごうか悩んでるので
地域に寄って違いますが参考にしたいです。

コメント

ぷちこ

〜150万の場合は、国民健康保険をご自分で支払う事になり、厚生年金はご主人の会社のものに入れるんですよね。

〜150万でしてら、そこまで高い保険料にはならないと思いますよ

  • ぷちこ

    ぷちこ

    あ。ごめんなさい。市民税でしたね。

    • 9月21日
  • きたチャマ

    きたチャマ


    大丈夫です😊
    国民健康保険はいくら負担か分かりますか?

    • 9月21日
  • ぷちこ

    ぷちこ

    それもその区によって違うと思いますよ(^_^)
    役所に連絡すれば、大体は教えて下さると思います

    • 9月21日
ザト

地域によってほとんど差はありません。
違うのは名古屋や横浜など一部の都市のみです。
住民税はだいたいですが、月3000円前後だと思いますよ(;´・ω・)

  • きたチャマ

    きたチャマ


    以外と安いんですね😆
    1万円いくと思ってました💦

    • 9月21日
mammy000

税金だけ考えれば月々はそんなに増えませんが、健康保険料や厚生年金を支払う必要があるので実際の手取りは1万くらいは減るんじゃないかなと思います。

てん

ざっくりMaxで収入-98万の1割プラス五千円が年額と思えばいいですよ。

実際には収入多いほど給与所得も変わりますし、社保入れば保険料分、生命保険料など、控除がありますからもう少し安くなると思います。