※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しとろん
お仕事

子育てと仕事を両立するための環境についてアドバイスを求めています。旦那さんは消防士で、24時間勤務です。看護師として働いていた経験があり、総合病院やクリニックでの勤務に不安を感じています。美容外科や訪問看護、老健などの職場を検討中です。周りの経験者からのアドバイスを希望しています。

子育てと仕事を両立するための仕事環境についてアドバイスください🙇🏻‍♀️💦


“大まかな経緯”

遠距離恋愛で妊娠が分かり、職場を離職して結婚しました。
現在ハローワークで失業保険の延長手続きを済ませています。令和5年(2023年)までの延長です。
2021.2.9に第一子を出産、第二子は2学年差にしたいため現在妊活中です。
第二子を出産後に仕事復帰を考えています。

そこで、子育てと仕事を両立するのにはどんな環境がいいかアドバイスください😭

旦那さんは消防士のため24時間勤務となります。
(7/31出勤、8/1帰宅、8/2出勤、8/3帰宅、8/4休みみたいなサイクルです)
私は看護師免許を取得しており、総合病院で循環器(ccu)消化器、泌尿器で4年働いていました。

総合病院は経験上忙しく、ママさん看護師が残業してるイメージがあるので子育てしながら働けるイメージがもてません…
クリニックは看護師の人数が決まってるから急な休みが取れないって聞きますし…

美容外科や訪問看護、老健などなど候補にあげています。

総合病院やクリニックも全く無いわけではないのですが…踏み止まり気味です😅

実際に働いてるママさん看護師や、周りで働いてる人が居るよ〜という方からアドバイスが欲しいです☺️
よろしくお願いします✨

コメント

いちごみるく

総合病院の外来だと、急な休みでもスタッフ数多いから休みやすいみたいです。常勤の場合は育児時間や時短勤務とかもらえるところなら、それで働くと申請した時間分早く帰れます。
ただ、時短とか申請していても、残業当たり前のところとかもあると思うので、病院・病棟の体質は事前にわかるといいかなと思います。

  • しとろん

    しとろん

    総合病院の外来もありましたね!
    申請をちゃんと守ってくれる病院だと良いんですけどね😭なかなか…笑
    ありがとうございます!

    • 8月1日