
マイホーム建設中に義実家にお世話になりますが、住む場所を義実家か長屋で迷っています。どちらが良いでしょうか。
マイホームを建てることになったのですが
完成するまでの間 アパートを引き払い
義実家にお世話になることになりました。
(1年~2年くらいお世話になるかな?)
そこで、選択肢が2つあります。
①義実家に住む(義姉と子どももいるし部屋数足りない)
②義実家の横にある本宅の長屋に住む。
但し、キッチンやお風呂が無いので
ご飯とお風呂は義実家で済ます
どっちがいいと思いますか?
同居もあんまり気が乗らないし、
でもご飯やお風呂のために義実家に行くのも…
数年の間だし、同居で我慢した方がいいですかね…
- 🐰(𝟸𝟽)🍓(妊娠36週目, 3歳4ヶ月)
コメント

ママリ
お互い気遣うと思うので②かなぁ...
数年って結構長いですよね💦

まま
どちらかであれば②ですかね…
1,2年という長さならアパートのままでもいい気はしますがお金の問題ですか?
①で部屋数足りないのにどうやって生活するのかが分からないので💦
-
🐰(𝟸𝟽)🍓
お金の問題です🥲色々あり、予定より1年半ほど私の退職が早くなりマイホーム完成までアパート暮らしが出来なくなりました😰
義父義母で1部屋、義姉親子で1部屋、私達夫婦で1部屋とすれば一応部屋数は足ります🤔
子どもが年末予定なのですが、長屋を行き来するのもお風呂後とか可哀想だなあと思ったり…トイレしかないので 水使いたいとき実家にいかなければならないし…でも敷地内同居のほうがマシだしと 難しいところです。- 8月1日
-
まま
長屋を行き来するのは大変ですね。
お風呂後にまた外に出ないといけない感じですよね?
部屋数が足りて他の方もいいと言っているなら①ですかね…- 8月1日
-
🐰(𝟸𝟽)🍓
そうです😢色々悩ましくって…
家の構造上、どの部屋にいても会話丸聞こえなんですよね😰
そう思うと、長屋の方が…とも思うし 何かと不便なことを思うと同居の方が…と😭
どれかを我慢しなきゃですよね😢- 8月2日
🐰(𝟸𝟽)🍓
私も最初は ②かなあと思っていたんですが、トイレはあるものの 水を使うとなると実家へ行かなくてはいけないし 1~2年の事とはいえなかなかきついのかな?と思いまして🥲