
37歳の女性が育休中で、来年1歳の子どもを保育園に預けて復職予定。時短で復帰しようかと考えているが、2人目不妊治療も考慮。扶養内で働き、保育園の利用状況や勤務時間について情報を求めています。
37歳、ただいま育休中で、来年子どもを1歳から保育園に預けて復職する予定です。
出産前は、正規ではなく無期雇用の準正規のような形態で8時間勤務していました。当初は時短(9時~16時)で復職しようと考えていましたが、子どもと過ごす時間を取りたいのと、2人目不妊治療の為に病院に通いたいのでパートの形態で復帰しようかと考えています。職場は様々な職種があるので、復職形態や部署の相談にはのってもらえそうです。
ちなみに、治療のお金は貯金があり、もし2人目が授かれたら退職を考えています。
時短で稼げる給料も大したことないので、扶養の範囲内で働きたいと思っています。
扶養の範囲内で働き、保育園を利用されているかた、勤務時間と週に何日勤務しているか、保育園の時間も教えていただけると嬉しいです。
- min(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今はフルタイムですがパートのときは扶養内なので月10万以下くらいに収まるように一日5時間、週3〜4で働いてましたよ☺️
10-15じとかで。
お迎えは17時に行ってました。

はじめてのママリ
9時〜15時勤務の週4で15時半にお迎え行ってます🤗
16時でも良いそうですが、職場、保育園、自宅の経路なので迎えに行っちゃってます!
-
min
ありがとうございます。
私も職場の近くに保育園があるので、帰りに寄ることになると思います。- 8月2日

ゆか
9時13時半を週2.3働いて、保育園には15時半に迎えに行ってます。
保育園に就労で預けるには月48時間以上の勤務が必要で、でも時給が高いので130万行かないようにギリギリの勤務時間にしてます😅
-
min
ありがとうございます。
なかなか調整が難しいですね💦 仕事が休みの日はお子さん自宅でみてますか?
週2とかだと慣れるか心配です?- 8月2日
min
ありがとうございます。
やっぱり扶養の範囲内だとそのくらいなんですね。