
1ヶ月の男の子のお風呂と夜のスケジュールに悩んでいます。夜ご飯を食べる時間が取れず苦痛だそうです。みなさんのルーティンを教えてください。
生後1ヶ月の男の子ママです。みなさんこれぐらい時期、お風呂から寝かしつけ、また大人のご飯のスケジュールはどのように過ごされてますか?
夕方頃お風呂に入り、授乳した後19時くらいから寝かしつけに入るのですがなかなか寝ず(寝てもベッドに置くと泣きます)時間がかかり、夜ご飯をまともに食べられる日がありません😭この時間が本当に苦痛になっています。。
みなさんのルーティンを教えてください😮💨✨
- あんころ(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
17時お風呂、その後授乳
18時上の子とごはん
20時寝室に行って授乳、寝かしつけ
です。
下の子に授乳しながらごはん食べることもあります(熱いものは食べられませんが)😅
うちも寝かしつけ時間かかるので、それまでに大体のこと終わらせるように必死です笑

n
3ヶ月いっぱいまでは完全に子供のペースに合わせて生活してましたよ~
ちなみにその時は頼れるとこなしのがっつり未婚シングルマザーです。
眠いといえば寝かせて、腹が減ったといえばミルクをあげてました。
ちなみにご飯はミルクの時間と被ったら、片手でミルクあげながらお茶漬けとか卵かけご飯とか簡単な物をもう片方で食べてました
ゆっくりご飯食べる暇があったら寝て、いつでも我が子のペースに合わせられるようにしてました🤗
「時間通りにご飯!」っていう概念は少なくとも捨てた方が気持ち的に楽ですよ😖
-
n
あ、ちなみに寝かしつけ(?)とは少し違うかもしれませんが、
ショルダータイプの4ヶ月くらいまでの子が使える抱っこ紐をもっており、基本はその中にいれて、好きな音楽聞きながら部屋の中ウォーキングしてると寝てたので、布団の上に(背中スイッチ作動防止対策として)座布団をおいて、そこにショルダーごとそっとおいてました🤗- 7月31日
-
あんころ
コメントありがとうございます!素敵なママさんです😭つい大人のペースに…って考えてしまっていましたが、子供のペースに合わせてあげることって大切ですよね。ご飯もゆっくり!とか考えずに我が子のペースに合わせてみます☺️
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
本当はそのくらいの時間に寝かせてあげられるのがいいのかもしれませんが、我が家の生活リズムには到底合わなかったので、19時に寝かせることはせず、21時に寝かせていました😊
月齢があがってきても、私達夫婦生活に支障をきたさないように、予め大人をベースにリズムを作っていた感じです☺️💫
大人がご飯を食べられず、子に集中していくと寝ないことにも不用意にイライラしてしまうこともあったので、思い切って変えたら今でもストレスなく進んでいます。
まずはあんころ様ご夫妻が何時に夕飯を済ませたいのかをベースに前後のお昼寝の時間をある程度固定できたら、改善されていくのではないでしょうか😋
-
あんころ
コメントありがとうございます!21時台同じです!ネントレの情報を見たりするともっと早く寝かさないと!!と焦ってしまっていたのですが、家庭によってペースもリズムも違いますもんね💦勇気いただきました☺️
- 7月31日

やいこ
16時 上の子のこども園お迎え
17時半 天気がよければ散歩(30~40分)、帰ってきてから水分補給の母乳
18時 お風呂
19時 上の子とご飯(ギャン泣きでなければある程度泣かしています)
20時 寝かしつけの時もあれば、旦那も帰ってくるので、みんなで夜の散歩(10分ほど)
遅くても20時半には寝かしつけることが多いですが、眠そうにしていても入眠までに一時間かかることが多いです😁💦
-
あんころ
コメントありがとうございます!わ、想像しただけで大変そうです😭✨お散歩にたくさん行かれるのは眠りを深くするためでしょうか??
- 7月31日
-
やいこ
散歩によく行くのはまず私自身が家の中に子どもといると息がつまるからです…笑 夕方、子どももぐずりやすいので、外の空気を吸いに行っています♪日中、暑くて散歩に行けないので😅
夜に散歩に行くのは、また刺激をあたえて眠りやすくするというのもありますが、どちらかというと"家族みんなで何か同じことをする"、コミュニケーションみたいなものです。旦那も帰ってくるので、みんなで喋りながらやわやわーっと歩いています。家の中にいるとそれぞれテレビ見たり、スマホ見たりしがちなので💦
一人目の時も夜歩いていました。泣いてなかなか寝なかったので。今は「上の子の時もよく歩いたよねー」って喋りながら歩いています。
二人目にも「夜はお外暗いんだよ。みんなお家でねんねしてるんだよ。」などと話しかけながら歩いています。- 7月31日
-
あんころ
わー素敵な習慣ですね😍家族で同じことするって大切ですよね♡参考にさせていただきます!!
家の中にずっといるの息つまりめすよね。。最近はコロナで友人にも会いにくいのでなおさら🥲色々と教えていただきありがとうございました😊- 8月3日
あんころ
コメントありがとうございます!お二人お子さんいらっしゃる中尊敬します😭✨
そうですよね!我が家も寝かしつけに時間がかかるのでなるべくそれまでに全て終わらせられるようにしています😊