※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りるたん
お金・保険

旦那の給料が低く、妊娠中で収入が不安定。固定支出が給料を上回り、不安を感じています。

毎月の固定支出が、旦那の給料を上回る方いらっしゃいますか?
現在妊娠5ヶ月、お正月に出産予定です。私自身も正社員で働いてますが切迫流産で8月末まで休職、9月からまた復帰しますが2ヶ月半後に産休に入る予定です。
旦那の会社は給料が低く、今年30歳ですが手取り20万いきません。私も医療事務の正社員で17万程度。
2年間の不妊治療(体外受精にて妊娠しました)で予想以上に貯金を使ってしまい、助成金も満額もらえましたが結婚3年目で貯金が50万もありません。毎月の固定支出は約22万。←ここに食費・日用品等の雑費は入っておりません。コロナの影響で旦那の夏のボーナスは0円でした。車のローンにボーナス払いをつけてしまったため、7月・12月に車のローンだけで15万程の引き落としがあります。今夏のボーナス払いは私のボーナスでなんとかなりましたが、この先家族が1人増え、私も産休育休手当でやっていくなか、旦那の給料を頼りにやっていける自信がありません。

コメント

はじめてのママリ

どこか削れるところがないかと旦那さんの転職を考えても良いのかなと思いました😢

  • りるたん

    りるたん

    転職は考えているようですが、口だけで…💧

    • 7月31日
みあ

上回ってはいないですが
旦那、22万
私、17万
で、ボーナスは元からお互いない。不育、引越し、家の更新で貯金もなく。年齢も近く何だか似ていたのでコメント失礼します。

同じく凄く不安です。
全然自信ないです!!
でもやるしかないので何とかなると思い込んでいます😭
とりあえずベビーグッズは必要最低限の購入にして支出を抑えようと思っています ߹𖥦߹
そして早めに保活を始める予定です!

  • りるたん

    りるたん

    なんとかなる精神でやっていかないとですよね。ベビーグッズもまだ何も揃え始めてなく、私自身のマタニティグッズもほぼ買わずになんとか過ごしてます🙇🏻‍♀️
    今の職場が遠く、子供が産まれたら通うのは無理なので、育休まで取って退職予定です。私も早々に職探しと保活を始めたいと思います。

    • 7月31日
deleted user

固定費22万円は、具体的な内訳はどのようになっているのでしょうか?
収入を増やせないのであれば、固定費を見直してできるだけカットする必要があるのかなと思います..🥺

  • りるたん

    りるたん

    内訳は補足に入れさせて頂きました。旦那が飲食関係なので、コロナの影響で現在給料が5%カットになっているそう…10月?には満額に戻る予定だそうですが、わたしも9月に仕事復帰して産休に入るまでは節約してなんとか貯金を増やそうと思っています。

    • 7月31日
♡♡

上回ります!😅なので共働き必須です。
産休育休手当では貯金を減らしながら生活する事になるので毎回早々に復帰してます🙌

他の方も仰ってますが、固定費の見直しして節約していくか、出産後早めに復帰するしかないのかなと思います🥲

  • りるたん

    りるたん

    うちも共働き必須です、専業主婦で子育てしている友人の旦那さん、一体いくらもらってるの…?と首を突っ込みたいところです。。
    今の職場が遠く、出産後の通勤が難しいので育休明けに退職予定なのです。職探しも早々に始めたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 7月31日
ゆうき

旦那が営業で上下するのでそういう時もあります💦
もう足りるようにやるしかないとしか言えないです😭

  • りるたん

    りるたん

    そうですよね、、初めての育児になるので、何にどれくらいかかるのか検討もつかず。。

    • 8月1日
deleted user

うちの旦那はギリギリ手取り20万円です!

内訳見ましたが、光熱費安いですね😊
削るとなると、旦那さんのお小遣いと通信費かな?と思います。

旦那さんはボーナスはありますか?

  • りるたん

    りるたん

    旦那のボーナスは元々が5~6万です。(コロナ渦で今回は0円、、)
    お小遣い減らすことにします。月末なのでお小遣い渡そうと思ったら現時点で8万所持していて…パチンコで勝ったそうです。けど家計の足しに…とかで一切渡してはくれません。お小遣いの範囲内で増やしてるから文句ないでしょ?と言うだけで。

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お金渡してくれないなら、今回お小遣い0にしたいですね😵
    今家計が苦しいこと知っていて渡してくれないんですか😥?

    私妊娠中つわりで仕事やめて、旦那のお給料月15万円で生活していました。
    妊娠中にお金のことで不安になりたくないですよね…😣

    • 8月1日
たまご

全然上回ってますよー!
なのでわたしは、直前のボーナスには手を付けず、わたしの出産手当・育休手当が出るまでなんとか踏ん張りました😫

  • りるたん

    りるたん

    私も今回は車のボーナス払い以外なにも手をつけずに、と思ってたのですが、旦那のボーナスがまさかの0で驚きました…💦

    • 8月1日
かにたま

車は必須地域ですか?
通勤に使うとかではないかぎり、無くてもなんとかなりました。
新生児の頃から病院にいくことがありましたが、タクシーで行きました。

あと、お小遣いに被服代など含まれてるのでしょうか?
もし流行りの服など買われているなら、そこは節約できると思います。
子どもが産まれてから服はおしゃれするものというより消耗品って感じで、ダメになったら買い換えてるのでほとんど買わなくなりました。


子どもが産まれてから、育児の大変さをなんとかするためにいろいろ買いました。
安全も考えてベビーサークルも買い足したり、とお金がけっこうかかりました。

ので、今のうちに余裕をもっておいたほうがいいと思います。

  • りるたん

    りるたん

    車は必須地域です。通勤にも使ってますし、駅やバス停も近くにないので。
    服なんてもう1年近くは買ってないと思います。元々がTシャツパーカージーパンがデフォルトで、今どきのおしゃれな服には特に興味もなく、、。
    あと約半年で、なんとか余裕がでるよう頑張ってみます。

    • 8月1日
まっちゃん

うちも上回ってます。
なのでフルタイム共働き必須です💦
私が産休に入ったらしばらく無収入になるので、その間なんとかやりすごせるように産前は頑張って貯金しました😭
車は通勤にも使われてますか?
1台手放せればかなり楽になると思いますけどね…。

旦那さん飲食なんですね、うちもです。。
コロナで職場が閉店して解雇され、再就職したものの給料が下がりました…。
うちの旦那も給料が不満でまた転職も考えてるみたいですが、今は仕事あるだけありがたいし現状維持してほしいと思ってます💦
キツいと思いますが同じ飲食での転職なら今はリスキーだと思いますよ😥
お互い何とか乗りきりましょうね!!

  • りるたん

    りるたん

    車は2台ないと正直きついのです。。
    飲食業界、ほんとに大変ですよね。うちの旦那は飲食店の卸なのですが、飲食店が次々と閉店・休業するため注文がなく、仕事が減った感じです。
    関東圏に住んでるためまたもや緊急事態宣言になってしまったし、飲食業界の復活はまだまだ先になりそうです。

    • 8月1日
まりぞー

家賃もう少し安いとこに引っ越す(可能なら)。

車の保険がローンと一緒に内訳に入ってるのでなんとも言えませんが、保険料が高そうであれば見直し。

車必須でなければ車1台に減らす。

携帯は見直し予定とのことですし、安くなる見込みあり。

お小遣いあげすぎ(一般的にはお給料の1割ですが生活できてないのであれば5000円~1万に減らすべき)。

後はこのご時世ですし中々転職も厳しいかと思います…。
転職をお考えであれば今より給料よくて尚且つボーナスあるとこで確実に採用決定してから転職してもらう。
しばらくは現状維持かと💦

  • りるたん

    りるたん

    田舎地域なので、家賃2LDK築10年以内で59,000円です。+共益費、敷地内駐車場代含めての67,000円なので、家賃としては安い方だと思っております。
    車の保険は2台で15,000円、車のローン15,000円です。もう1台の軽自動車は私が独身時代に乗っていたものなので支払いは済んでおります。

    わたしの休職が予定外というのと、たまたま車検が重なったこと、分娩予約金の10万の支払いが続いてしまったために焦りも出ているのかもしれません。
    固定費を見直して、出産に控えたいと思います。

    • 8月1日
名無しさん

奨学金を減額申請するか、猶予申請しましょう。私は妊娠中に猶予申請しましたよ。
車の保険も削れると思うので見直しした方がいいです。