![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身はずぼらであんまりたくさん読み聞かせしてあげてないのですが、分かるようになってから読んであげよう!って思ってるとどんどんタイミングが遅くなるので楽しんでるかわららないうちでも習慣化してるのはいいことだと思います🌟
![りあ (25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ (25)
寝る前の儀式みたいな習慣づける為ですかね?
私も主さんと同じくよく分からなかったので絵本は生後6ヶ月くらいから触れさせましたが上の子は1歳すぎてやっと興味持ちだしましたよ😂
下の子は生後6ヶ月でニコニコ聞いてくれてますが🥲
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
生後1ヶ月から絵本見せたりしてました。夫が書店員で、私も夫も本が大好きだからです。
理解はできないでしょうが赤ちゃん向けの絵本は意味のある文章は少ないしほぼ絵です。
ただ絵本という存在に慣れ親しんで欲しかったので見せてましたし、赤ちゃん相手に会話なんて続かないけど読み聞かせなら声を聞かせてあげることができるし、私には良いことばかりでした。
いろんな色や形に興味ありそうに手を伸ばしたりする様子は低月齢からありましたしまったく楽しくないってことはないのかなと思ってました。
保育園でも0歳クラスから読み聞かせして貰ってます。慣れてる子達はやっぱり落ち着いて椅子に座ってお話を聞くのが上手だなと感じます。
でもまぁ確かに自己満足ですし、絶対やらなければいけないことでもないですし、やりたくなければやらなければいいと思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も意味あるの?って感じで読み聞かせしませんでした!
でも言葉も理解してるのでしなくていいと思います😂
それより言葉かけの方が大事な気がします
![sora🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora🍓
保育士です!絵本には、色や形を通して目から刺激になりますし、1番はママがニコニコ笑って赤ちゃんと過ごす事で愛着形成に繋がるので凄く良いですよ!!ママの明るい(楽しい)声を聞くことで心が凄く満たされます!自己肯定感を高めることにも繋がるので、理解をさせようとするのでなくてコミュニケーションの一つとして、親子で楽しめるおもちゃの1つと思って頂けたら😊🙆🏻♀️🙆🏻♀️
-
sora🍓
補足です、、
目からの刺激で脳が活性化するので、言葉の発達や感性が豊かになったりします↑- 7月31日
コメント