
3歳7ヶ月の息子の発達相談で、言葉の遅れや落ち着きの問題が気になっています。成長はあるものの、言語理解が低く、療育や診断の必要性について相談したいです。
3歳7ヶ月の息子なと発達相談に行きました。言葉が遅いこと、落ち着きがないことが前から気になっています。
私や息子への簡単な問診、遊びの様子などから、運動面、社会面、言語面がどれくらいなのか診てもらいました(ちなみに1年前くらいにも受けています)。
前回に比べてどれも全部伸びてはいますが、運動面、社会面は月齢相当(前回は月齢より少し下でしたが許容範囲内)で、やはり今回も言葉の理解面だけが他と比べて低く2歳レベルでした。
2歳3ヶ月から保育園に行きはじめ、できることも増え、言葉も増えてきました(今は短い文章を話せるくらいになりました。)し、前に比べたら会話っぽいこともできるようになったし(保育園で誰と遊んだ?と聞くと○○くんと遊んだ!と教えてくれます。)コミュニケーションもとれてるかな?と思いますが、
言語理解面だけ月齢よりガクっと低いのがとても気になります。
息子は人も好きだし、
何言ってるか分からないことはたくさんありますが、お喋りも好きです。発音が下手かな?というのはあります。
特に療育を勧められたりはしなかったのですが、
同じようなお子さんをお持ちの方は、何か療育を受けたり、何か診断を下されたりしましたか??
また、文面からみて考えられる障害は何かありますでしょうか?
全体的には月齢相当にまで発達してる項目が多くてホッとしましたが、帰ってきてからもずっと不安になってます。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
単純に少しお喋りが苦手なのかな?と思いました☺
うちの上の子も2歳から保育園に入りました!
発達的には変わらないと思います!
保育園で何か言われましたか?
言われなければ大丈夫だと思いますよ😊

りんご
娘が自閉症スペクトラムで落ち着きがなくて帰りの会とか自分の位置にいなかったりします。運動面は3歳2ヶ月で受けた時に3歳6ヶ月から4歳0ヶ月程度、先日言語を受けましたが滑舌が悪いところはあるものの理解も発語も4歳程度でした。
-
はじめてのママリ🔰
私がいると、安心感からなのか部屋をウロウロしたり違う部屋に行ったりしてます😥
運動面や言語面だけだと失礼ですが自閉症だというのが信じられないのですが、自閉症と診断を受けたのはどのような理由なのでしょうか?(もし可能でしたら教えていただけたらありがたいです)- 7月30日
-
りんご
落ち着きのなさというか、我慢が効かないというか、いけないと理解していてもついついと言うか😅幼稚園でもトイレに行ってきますとトイレに行って帰る途中に他のクラスが外で遊んでいたらそっちに混じっていたり😂というのが多々ですね。理解のある園というかかなりのびのびした園なのでちょっと許されているのでよくならないというのもあると思いますが本人はクラスに戻らないといけないというのは理解していますが欲求に負ける感じですね😂
愛嬌もあって先生曰く甘え上手なのでなんだかんだでみんなに可愛がってもらっていて今は楽しく過ごしていますが小学校とかに上がると大変かもなぁと思います。
みんなと足並み揃えてというのは苦手で言語の質問も見ていましたが多分模範回答ではないけど…。という感じでした。
例えば
「今日は誰と来たの?」
→「お母さんと。」(模範回答)
「どうやってきたの?」
→「N-BOXで。」(多分車でとかが模範回答)
「お家を出る時鍵を閉めてきた?」
→「うん」
「なんで鍵を閉めたのかなぁ?」
→「虫が入るから。」
他もずっとなんか少しずれてる回答で😂- 7月30日
はじめてのママリ🔰
特に発達相談受けてください、などは言われたことはないのですが、担任の先生からは、
・一斉指示?(集団指示)だと難しいのか伝わらない時があるのでかみ砕いて説明をすることもある
・お友達とはコミュニケーション取りながら遊べている
・座って工作などをしたり、お話を聞く時に、落ち着きがなくウロウロしたりすることもない
と言われました。
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションが取れていてウロウロもしないならば大丈夫だと思います!
うちは落ち着きがないので先生に相談したことがあります。
3.4歳ってお友達とも言葉のキャッチボールができてくる頃だから色んなことが楽しくて人の話を聞かなかったりすることも増えてくるから今はまだ心配することでもない。といわれましたよ!