※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫の感染症に対する意識が低すぎて腹立ちます。私が臨月の時には上の子…

夫の感染症に対する意識が低すぎて腹立ちます。

私が臨月の時には上の子と県外の先輩の家に遊びに行き、半ば強引に延泊し無料の遊び場など行きまくってアデノもらって帰ってきて、臨月の私が感染に怯えながらワンオペで子の看病してました。
自分はというと、『仕事休めないから!』と仕事に行きましたが、自分が微熱出た瞬間には速攻で休んでました。そこからまた旦那が寝込んだので、大きいお腹でずっとワンオペで子の面倒をみました。
私が流石に臨月の妊婦がいるんだからもう少し考えてと言うと、『感染症は仕方ない』『行ってほしくないなら言ってくれないと』と言われました。
いっつも言うんです。仕方ないって。

確かに感染症は仕方ないですよ。でも、妊娠中の嫁がいるのに遊び歩いたのは自分だから、その上でもらった感染症は仕方なくないですよね。
遊びに行くのも急に決まった感じで、夫は強引なところがあるので断りきれなかった自分も悪いんですが、、。

遊びに行けなくて上の子が可哀想と理由をつけてすぐに遊びに行くんですが、別に上の子はそんななんですよね。自分が家でじっとしてるのが嫌だから何かと理由をつけて遊びに行きたいんです。子供のためにじゃなくて、自分の遊びに子供を付き合わせてる感じです。

そして、下の子が生まれてからも咳が出てるのに下の子に顔を近付けて喋ったり頬ずりしたりして、新生児なのに風邪を引かせてしまいました。

また、生後1ヶ月の時には上の子連れて新幹線の距離の実家に帰省して、帰ってきてからものすごく喉が痛かったから薬で治したやら、向こう体調悪い人多かった等の話をされました。
案の定帰ってきた日に上の子高熱です。
そもそも旦那育休中で、義実家も大人しか居ないんだから向こうで体調悪かったのならしばらく帰ってきてほしくなかった。

↑は数日前の話ですが、私が下の子に移らないように出来るだけ離れて過ごしていると、それをみてまた『仕方ないじゃん』です。
いやほんと感染症は仕方ないんですよ。でも、旦那の行動が家に妊婦や生後間も無い赤ちゃんがいる事を何も考えてなさすぎて腹が立つんです。
これが下の子も生後3ヶ月過ぎとかなら別に好きなようにしたらいいと思います。

仕方ないと言われるたびに腹立って、冷たく対応してたら『俺が帰省したのがダメだったんだね』とまた見当違いのことを言い出します。

ほんと腹たって仕方ありません。
穏やかに過ごしたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり対策したけどかかってしまった、できることは全部やった、どうしても行かなければならなかったなら仕方ないと思いますが、旦那さんの行動は全然仕方なくないですよね🥺