※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育児給付金についての質問です。支給月の締日によって計算が変わりますか?

育児給付金についてです。

7/26〜産休予定でしたが、7/31〜にしてもらいました。
産休開始月の6ヶ月前からの計算で、わたしは2月〜7月支払い分の給料で計算されると思っていたのですが、締日が15日や20日の場合は8月分の給料まで計算されちゃいますかね?

コメント

ママリ

給料の締め日ではなくて、
産休に入ったタイミングの完全月で計算されます。
産休予定日を過ぎてから産休に入られたのでしたら計算自体減らされることはありませんが、
産休手当の日数(98日)はもらえませんね。(予定日通り生まれたとして)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    では2月〜7月支払い分の給与で育児給付金額が決まるで間違い無いですかね?

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ


    例えば10/8から育休が開始とします。
    その場合、
    9/8〜10/7 産休中
    8/8〜9/7 産休中
    7/8〜8/7 11日以上出勤していたならここから
    この単位で計算します。

    • 7月30日