
妊娠中で仕事の変化に不安。新しい上司との関係、仕事のミスで心配。赤ちゃんや自分のことも考え過ぎて疲れている。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
愚痴というか、想いを聞いてください…
(ネガティブなので、嫌な人はすいません💦)
現在妊娠中なのですが、不安でしょうがないです。
入れ替わりの激しい業種で3年続けてるのは長い方でした。結婚した時から当時の社長からは「いつでも妊娠して、戻っておいで!」と言われていました。
無理はしないでいいよとは言われたものの、自分の仕事を変わりに出来る人がいないので、休めない状況にプレッシャーを感じながら、好きな職場なので頑張ってきました。
しかし、会社の状況が変わり、人事異動があり上の役員の人間が総入れ替わり。システムや体制もガラッと変わりました。その時期に妊娠が発覚。
そんな中で、あと4ヶ月後には産休に入る……。
ありがたいことに、今の上司も「産休が開けたら戻っておいで」と言ってくれます。
けど、これから新しい上司と関係を作っていく最中での産休です。
前の社長とは長い付き合いだったので、安心していたのですが、新しい上司になりまだ関係も作れていないところでの産休。
体制が変わったことによる仕事のやり方の変化でのミス、ケアレスミスでさえ「できないやつだな」「使えねーな」と思われるのでは?嫌われているのでは?と頭でぐるぐる思ってしまいます。
妊娠中のメンタルということもあるので、もう小さいこともずーーっと考えてしまいます。
赤ちゃんにも良くないなぁと考えつつ……💦💦
妊娠してから、心配性の性格に拍車がかかった気がします。
始めての妊娠なので、赤ちゃんのことも心配になる時も、
いろいろ考えすぎて疲れます……😭
こういうものなんでしょうか?産休前のメンタルなど、経験のある方聞かせてほしいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント