
2歳半の息子が保育園で腕を噛まれたと言ってきた。初めてのことで驚いている。噛まれた痕は薄く、先生からの報告はなし。明日、先生に聞いてもいいか悩んでいる。噛みつく子供がいるか心配。
2歳半の息子のことです。
もうかなりスムーズに会話ができ、
保育園での出来事など、お話して教えてくれるようになりました。
今日、帰宅してから「保育園でなにしたの〜?」といつも通りの会話をしていたら、
「〇〇ちゃんに、腕噛まれたの。痛かった。」と言ってきました😥
6月から保育園に通うことになり、
こんなことは初めてちょっとビックリしています。
傷になっていたりはしてなくて
よーく見るとうっすら歯形?のようなのがあるかも…?
程度で、言われなければ分からないくらいの見た目です。
お迎えの際も先生からは報告はありませんでした。
本当に噛まれたのかは分かりませんが、
今までの日常会話で、起こってない出来事を報告してくるようなことはあまりないと思うので、
多分噛まれたのかな?とは思うのですが。。😓
2歳児だとお友達に噛み付く子とかいるのでしょうか?
明日、先生に聞いて見てもいいのでしょうか?
クレーマー、というか、うるさい親だな、と思われてしまうかな?とも気になります😥
経験ある方いらっしゃいましたらコメントいただけると
ありがたいです😥
- R(6歳)
コメント

晴日ママ
2歳児だと噛まれたあると思いますが
必ず保育士から説明あると思います🥲
私なら明日聞いてみます

ママ
うちの次男が保育園に通っていたとき、顔に小さな傷を作って帰ってきました。
先生からは何も報告なし、気になって次男にこれどうしたの?と聞いてみると◯◯くんに引っかかれた!と...。
その時次男はまだ2歳前だったのですごくビックリしました。
連絡帳で先生に伝えると、次の日すぐに謝罪がありました。
実際見ていた先生がいたようで報告が遅れてしまい申し訳ございませんと言われました。
中には突き飛ばしたり噛み付いたりする子もやっぱりいるみたいで十分注意しますとも言っていました。
事実確認をするだけですし、まずは我が子の言っていることを信じてあげたいので聞いてみるのは悪いことではないと思います。
-
R
実際に見ていた先生がいらしたのに、報告が遅れてしまうのは少しモヤっとしますね😥😓
当日帰りの際に言ってもらえたらなぁ…と思ってしまいますよね😭
まだうまく言葉で伝えたりできない年齢なので突き飛ばしたりもしちゃうんですかね…😣💦
ちょっと怖くなってしまいます。💦
そうなんですよね!
私も、先生からは何も報告なかったけどなぁ…と思いつつ、
でも、我が子の言うことは信じてあげたい、という気持ちが強いので質問させていただきました😭✨
汲み取っていただけて、ありがたいです😣✨
聞いてみようと思います🙇🏻♀️
夜遅くにありがとうございました!- 7月28日

ママリ
うちもよくあります!
2歳児クラスですが
周りはまだ自分の意思が伝えられない(上手に喋れない)子が多く
叩いたり噛み付いたりするらしいです。
朝はなかった傷をつくって帰ってきて
本人に聞くと〇〇くんに押されて転んだ とか
〇〇ちゃんにたたかれて痛かった などいいます。
先生からの報告はありません。たぶん先生が見てなかったのかな?と思います。
お迎えの時に 叩いたり押したりする子を見てみると たしかにまだまだ何を言ってるか分からないくらいなので 仕方ないかー と。
うちの子には 絶対にしたらダメだよ。と言い聞かせて終わってます!
過去に1週間連続で 同じ子に押されて転んだと言った事があり
その時はさすがに先生に聞きましたよ!
最近〇〇くんの名前がよく出てきます〜 家ではやんちゃなのですが お友達に手出したりしてないですか〜?と(笑)
そしたら娘ちゃんは仲良く遊んでますが 〇〇くんはまだまだ上手にお話出来なくて
結構手が出ることがありまして…と教えてくれました!
-
R
コメントありがとうございます!
翌日聞いてみました!😊- 8月2日

ままり
保育士していますが1歳児クラスに続いて2歳児クラスも噛みつき多いです💧
まだまだ言葉も上手く話せなかったりして、手や口がよく出るのがこの年齢の特徴です😅
腕の痕も薄いのと、保育士から伝達がなかったとのことなので、きっと息子さんも泣かず保育士も気づかなかったのかな?と思いました。
本当は気づかなくてはいけないのですが、なかなか難しい時もあります。
明日の朝、聞いてみてもいいと思いますよ!
こんなこと言ってたんですが、そういったことはありましたか?と。
伝達し忘れなら、詳しく教えてくれるはずですし、気づいてなかったなら、これからより注意して見てくれると思いますよ(*Ü*)
-
R
コメントありがとうございます。
そうですよね。小さい子たちを見ていただいてるので、気付けないこともあると思います!😣
翌日聞いてみましたが、仲良く遊んでる様子しか見てなかったそうです🥲💦- 8月2日
R
噛まれたり、とかあるんですね🤭
まだ通いだしたばかりなので、ちょっとビックリしてしまいました💧
そうですよね、気になるので聞いてみようと思います😓
夜分遅くにコメントいただきありがとうございます!