

まま
扶養内パートで働いてますが保育園の方が働きやすい環境でしたー。
小学生は、夏休みもあるし1年生なんてすごく早く帰ってくるので逆に疲れます🤣
学童も夏休みは、毎日お弁当いります。ちなみにうちは、小学生7時50分に集団登校です。
なので扶養内パートも学童に預けてフルタイムもあまり変わらないかと。
フルタイムで学童に入れたら宿題などは、学童でやるのである意味楽かもしれません。と最近思いました🤣

のん
いま育休です。子どもは2年生です。
まずは正社員のまま続けてみて見極めた方がいいかと思います。はじめの3ヶ月くらいは子供も親も小学校のシステムに慣れるのに苦労します。でもそれ以降は逆に学童に行ってもらっていたほうがよっぽど楽だと思います。
おやつ、宿題、友達と遊ぶが学校に行っている間にできるなんて最高です。
学童に行かない娘は、なかなか宿題終わらせないでダラダラお菓子食べてテレビ見て。友達とのお付き合いもあり、自宅に友達が来たり、逆に行ったりして、友達の分のお菓子を用意しなきゃいけないし掃除も本当に大変です。
正社員とパートでは年金やボーナスなど収入面や将来設計も変わってきますよね。

のんの
扶養内パートではなく、フレックスOKの会社や在宅勤務可能の仕事をのんびり探してみてはどうでしょうか?夫も私も別の会社ですが、ここ一年以上完全リモートで出勤時間も退勤時間も決まってません。
妹も経理事務をやってますが週2回か3回のみ出社で対応してくれてるみたいです。
私も、母が専業主婦で家にいてくれたのもあって毎日毎日学童に子供預けてまで、、、と思ってしまいます。宿題も遊びも学童で楽ちんだからと聞いたりもしますが、楽したいとか楽しいとこ、いいとこ取りしたいために子供産んで育てるわけじゃないので、、、

ママリ
時短で勤務してますが、通勤に1時間かかるので、一歳で復帰した時から家を出るのは7時ちょい前で帰宅は18時くらいです。
それが当たり前なので時間的にしんどいとは思いません。仕事内容が営業でキツイので、そちらは大変だなと感じてます。
でも生涯の年収の面で、子供たちの成長のためには正社員やめるほうがしんどいなーと個人的には思います。
コメント