※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラペチーノ
お仕事

仕事を辞めたいけど辞めにくい状況。周りの人より若くて仕事が回ってきてしんどい。断れない性格で、配達エリアも大変。他の人の代わりに入った仕事で、給料の不安や負担も。新しい仕事が見つからず、後のことを考えてしまう。

仕事辞めたくても辞めずらい環境にいて...
かなり長くなります😓💦

平日週5で時給ではなく歩合のお仕事してます。
配達関係の仕事ですが車は自家用車、ガソリン代も自費です。個人事業主という枠で働いている感じですね。

配達エリアごとに2.3人同じエリアを周り配達をしているんですが私の職場は年齢層がかなり高く50〜65歳ほどの方ばかりで...まだ20代前半の私は周りの方より動けるし仕事も早いと感心されて仕事がどんどん回ってきてかなりしんどいんです😓

断ればいいじゃん!って思いますが
恥ずかしながら断ったりするのが苦手な性格です...

私の担当エリアは他のエリアに比べて配達量が多いし道が狭く1通なども多いかなり面倒くさいエリアです。

もともと私は違うエリア担当だったのですが入ったばかりで配達件数も少なかったのもあり辞めてしまう人の枠をやってほしいと上司に頼まれて渋々OK...

初めて半年ぐらいはやっていけば慣れるし頑張って配達件数あげて稼ごう!っと思って居ましたが歩合制ってのもあり毎月お給料にばらつきがある+自家用車なので毎日25キロほど乗っていればタイヤや車体にもかなりの負担が...

配達をやればやるほど距離が伸びるのでもちろんガソリン代も高くつきます!

仕事は4時間ほどで終わるので子供の保育園お迎えまでは時間に余裕がもてるので◎

が、家に帰ってもお客様情報をまとめたり集金したお金計算や電話がくれば電話対応。案外やる事が多いです。

個人事業主でのお仕事なので私がお休みを取ると他の配達員が代配をする事になり代配料は自分のお給料から引かれます。急な子供の熱や用事で休んだりしにくい職場ってのもあります...

ここでまた、辞めちゃえばいいじゃん!って思いますが
この仕事内容を見ればほとんどの人がやりたいと思わない仕事ですよね💦なのでほんとに今配達員が足りないんです💦今私がやめたら他の配達員に負担がかなりのしかかりかなりの迷惑人になります...

そんなの辞めたもん勝ち!
辞めたい職場に居てもストレス溜まるだけ!
辞める職場の後の事なんて考えちゃダメ!

っなどなど友人や家族などにも言われますが
どうしても後の事を考えてしまうし考えれば考えるほど辞めずらい....

コロナ禍もあり新しい仕事も見つけにくくなっているのでそこも心配ですがとにかく今の仕事辞めたいんです...
けど辞めると言いずらいんです....

めんどくさい奴ですみません😓

話の説明が苦手なので伝わりましたかね...?
同じような環境の方や前向きなコメントして下さる方いればかなり励みになります...宜しくです...泣

長々と失礼しました💦ペコっ

コメント

ままり

人員確保するのは上の仕事です。あなたが辞めて人がいなくなる…と心配する必要は無いですよ💡
それで本当にどうにかなってしまうなら、上の人が仕事が出来ないというだけのことで、あなたになんの責任もないです!

  • フラペチーノ

    フラペチーノ

    コメント嬉しいです!

    やはり後の事を心配したり考えるなという事ですよね😭
    わたしには何の責任もない!がグサッと刺さりました😭ありがとうございます😭❤︎

    • 7月28日
☆

私も同じような性格なんですけど、先日辞めました。たまたま自分が体壊したのもあり思い切りました。
でも一応気を遣い退職日は繁忙期を避け、新しい人に引き継ぎした後に設定したので辞めると言ってから約8ヶ月は働きました!
もう次を見つけてしまえば強気で行ける気がします!頑張ってください!!

m♡

かなり余裕を持った日程で辞めると伝えれば、雇い主側も求人をかけたりして対応すると思います。
辞められないと悩むよりも一番義理堅い辞め方で辞めたら精神的にも良いですよ😊

はじめてのママリ🔰

おしごと探されてみては、どうですか?
転職活動するだけで、気持ちが楽になるかもしれないですよ😊

私も前職、自分だけしか分からない業務を持っていて、ペアの人も仕事を任せられる人ではなく、すごく悩んで忙しくない時期を見計らい退職したいと伝えたら、みんな自分のことしか考えていなく引き継ぎだけして辞めてってくれればいいって感じで、長年働いたのに邪魔者みたいに扱われかなりショックでした💦

無責任ですが、こんな思いするなら、引き継ぎせず飛んでしまえば良かったって思ったほどです。

私も、周りのことをすごく考えてしまう責任感が強いタイプでした。

が、その経験から、人のこととか考えず自分の気持ちを優先して自分が損しないように立ち回ったほうがいいことを学びました💦

辞めていなくなって回らないのは、会社の責任です。
サラリーマンは、代わりがいます😭