![しばちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で、次回のフーナーテスト結果次第で方針決定。結果次第でステップが変わる可能性あり。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月から不妊治療専門のクリニックへ通い始め、検査をしている最中です。
私の方は低温期のホルモン検査、卵管造影、頸管粘液検査はは異常なし。高温期のホルモン検査は結果待ちです。
旦那さんは精液検査、異常なしでした。
先日行ったフーナーテストで精子がほぼ0に近く、次回の排卵日付近で再検査を行い、今後の方針を決めることになりました。
質問なのですが、次回のフーナーテストの結果が悪かった場合、もしくは良かった場合はそれぞれどの様なステップを踏むのが一般的なのでしょうか?
教えて頂けると助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m
- しばちき
コメント
![うりへちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりへちま
私達夫婦の場合ですが、、、
同じように、精液検査は異常なかったが、フーナーテストは3回やってみても毎回悪かったので、抗精子抗体の検査をしました。これが陽性だと、入ってきて精子をやっつけてしまうそうなので、自然妊娠、人工受精などは可能性が低く、体外受精を考えた方がいいようです。私は陰性だったので、その後人工受精を6回行い妊娠に至らず、はっきりした不妊原因は分からないまま、体外受精をして、妊娠に至りました。
フーナーテストは、体調などで結果にばらつきがあるようなので、次回はいいかも知れませんね!
あ、ちなみに抗精子抗体の検査は、血液検査です。
しばちき
返信、ありがとうございます(o^^o)
抗精子抗体の検査は先日行って、陰性でした。書き忘れてしまいました、すみません…
もしフーナーテストが次回も良くないと、人工授精になるのですね。
フーナーテスト、体調で結果にバラツキがあるとは知りませんでした!次回の検査は体調を整えて臨みたいです(*^_^*)
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
うりへちま
特に精子の数や運動率などは、毎回違うようですね!疲れなどが影響すると思いますので。
抗精子抗体が陰性ならば、とりあえず人工受精を進められると思いますよ。
妊娠に至らない原因は様々で、検査で分からないものも多く、体外受精をしてみて初めて分かることもあると先生からは言われました。なので、人工受精はだいたい6回位やるとステップアップを勧められるようです。
うまくいくといいですね!
しばちき
疲れをとることって、大切なんですね!(◎_◎;)
検査をすれば、妊娠できない原因が分かると思っていたのですが、分からないものも多いのですね。体外受精をして初めて分かる事もあるとは…知りませんでした。妊娠に至らない原因がハッキリ分かる事を願います。
うまくいく事を信じて、がんばります!
31vb
体外受精は採卵、移植何回ずつで妊娠されましたか。
うりへちま
採卵は一回、移植は2回目で妊娠しました。(凍結胚移植、6分割胚)
採卵では、6個の成熟卵が取れ、そのうち受精し分割して凍結までいったものは3個でした。
結局、なんで子供が出来づらかったのかよくわかりませんでしたが、歳のせいで卵の質が落ちていたのかなーと思ってます。
31vb
6分割胚とは胚盤胞の手前の初期胚のことですか。
うりへちま
そうです。受精から3日培養でした。5日培養で胚盤胞ってかんじですかね。
胚盤胞の方が妊娠率は上がります。私の通っていた病院は、3日か5日かは好きな方を選べました。
31vb
胚盤胞まで育つことを祈るばかりです。ありがとうございます。