※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマクロ
ココロ・悩み

特別支援学校に通う子供を持つママさんが、障害のない子供との関わりや不安、自分の子供の成長について不安を感じています。支援学校の環境についても心配しており、将来の就学に不安を感じているようです。

特別支援学校に通うお子様を持つママさん、
障害の無い子との関わりや、刺激がないとか
不安になりませんでしたか?障害をもつ子達
ばかりで自分の子は成長していけるのか?など
不安に、なりませんでしたか?
自分がまだ受け入れられてないからですが…
周りが障害の子達ばかりで支援学校に通うと
気持ちが辛くなりませんか?
私が今、この先息子が就学するのに、不安なので
(まだ、支援学級or支援学級かは決めてはいませんが)気になり、質問させて頂きました(>_<)

コメント

りらっくま

私の真ん中の娘も重度知的です!
毎年、毎年嫌ってほど
支援学校と言われてますが
兄妹が行ってるので、娘にもって思い、普通の学校の支援級に行かせてます!
私の旦那も〇〇は理解してる
支援学校に行かせたらダメになる!って小学校あがるまえにはよく言ってました…
見学も一緒に行きました
でも乗る気じゃないのにって怒ってました…
そういうふうに思う親多いと
放課後デイサービスの先生は言ってました!
回答じゃなくすみません…😥

  • タマクロ

    タマクロ

    支援学校に行かせたらダメになるっていう思い、できたら詳しく話して頂けませんか?
    私は、支援学校に行ったら障害のない子供との関わりが全くなくなるのでは…とか刺激がなくなるという不安があります。

    • 7月28日
  • りらっくま

    りらっくま

    私は今でも自分の子供は支援学校に行かせたほうがいいと思ってます!

    ダメになると言うのは
    私の娘にたいしてで
    やれることがまだあるのに
    ダメになりそうって感じかなぁと思います!
    まだ自分の子供がのびる、のびるって意味ですね!
    それなのに支援学校行かすのは…って言ってます!
    でもそういうふうに思う人は結構いるみたいで
    片方の親がそう思うことがあるみたいですよ😥
    正直なところ…
    そこで旦那の食い違いがでてます💦💦

    • 7月28日
  • タマクロ

    タマクロ

    そうなのですね……色々と子供を思う気持ちはあって不安になりますが😖
    お話して下さって有り難うございました。

    • 7月28日
ぷにぷに

娘が特別支援学校に通っています。
地元の支援級も見学に行き、校長面談でも入学の用意してお待ちしてます。と一応言われていました。
我が家は夫婦でどちらも見学に行き、特別支援学校に希望を出しました。

上の子の友人を通じたりして支援級もある程度理解していると思います。
たしかに私も入学前は、周りが重度障害児だけになってしまうと定型発達の子達に囲まれていた幼稚園時代と違って成長の伸びが悪くなるのでは…という不安が強かったです。

ですが入学してみると、他のお子さんもしっかりしていて入学式も全員親としっかり分離し初めての先生と着席して驚きました!
また個別の課題もしっかりしていてひらがなや数字の勉強等もその子に合わせてやっています。
担任の人数も質も支援級とは違い手厚く有難いです。
支援級のお子さんとは放課後デイサービスで一緒に過ごすので、ちょっとできる子達とはそこでいい刺激をもらえていると思います😊

小学校の途中や中学部から支援学校に移動するのは本人の負担もとても大きいと思うので、将来の事も考えて支援学校にしてよかったと思っています。

  • タマクロ

    タマクロ

    詳しく教えて頂き、有り難うございます。明日、いよいよ初めて支援学校への見学に行くのですが…見学だけでも私自身が不安になっています。息子は、見学の間は療育で一緒には見に行きません。

    支援学校に対する不安が少し楽になりました。話して頂き有り難うございます。

    • 8月1日
  • ぷにぷに

    ぷにぷに

    昨日支援学校への見学だったのですね。
    お疲れ様でした!
    両親の思いの食い違いは私の周りでもよく聞きます。
    そして本当は支援学校を勧められたのに親の希望で支援級に進み、今お子さんもストレスで自分の爪剥がしをしてしまい、お母さんもストレスや悩みを抱えてる友達もいます。
    支援級だと知的が無い〜軽度のお子さんから重度のお子さんまでいますから、同じ支援級内でも格差があるみたいです。
    支援級で定型発達のお子さんと関わりたいと私も希望していましたが、正直交流できるのは低学年が限界です。。
    子供達だけで遊ぶようになると親の支援が無いと無理な娘は遊べませんし、授業も徐々に交流にはついていけなくなります。
    あくまでも最終目的は支援級かどうかではなく、将来の子供の自立なので…。
    支援を受けながら少しでも身辺自立してほしいと思うと、我が家は夫婦で優先順位が一致しました。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの障がいの程度でも支援学校の中学部入学時、小学校から支援学校の子と、支援級からきた子だと日常生活の自立度が違うと先生が言っていました。 
それくらい、支援学校では毎日毎日、同じ事を繰り返し教えてくれます。 うちの子は勉強よりも、まず身の回りの自立。
就学に迷ってるときに、6年後どう成長してて欲しいか考えた時に、支援学校に目をむけれました。
 刺激は学校以外でも受けれますよ。放課後デイでは支援級の子、支援学校の子、年齢もさまざまです。 
とっても刺激になってます😂

  • タマクロ

    タマクロ

    お返事遅れてすみません。
    ありがとうございました。

    • 8月15日