
年少の娘が保育園に泣いて行きたくない理由は、担任の先生が圧力を感じさせるから。毎朝泣き、吐くほどストレスで休ませることも。慣れる日が来るか不安。
ちょっとした愚痴です。
いつまでも保育園へ泣いて登園する娘についてです。
いつもお世話になっております。
年少の娘が4月から今までずっと保育園に行きたくないと泣いています。
今の保育園に通いだしてからもう3年経ちますが
行きたくないと言い出したのは年少になってから初めてで
す。
行きたくない理由が担任の先生にあるみたいで
その先生は保育士になってまだ2年目、担任になるのは初めてで声がとても大きく、口調が少し強めの印象です。
内気な娘にとっては先生の圧が少し強く感じるみたいで
毎朝毎朝保育園行きたくない、先生嫌の連続です。
こればっかりは慣れるしかないだろうし
先生に直接言う訳にもいかず(主任の先生にはこっそり伝えてますが)
時間が経つのを待つしかないのもわかっているのですが
こう毎朝宥め、言いくるめて(言い方が悪くてすみません💦他に当てはまる言葉が思いつきませんでした😭)保育園に連れていくのがあとどれだけ続くのかと思うとゲンナリしてきます…
この連休明けにはとうとう泣きすぎて吐くレベルになってしまったので今日は保育園を休ませ明日も無理そうなら休ませるつもりです。
いつかは慣れるだろうと思って毎日なんとかやって来れたのですが、本当に慣れる日が来るのか不安がどんどん強くなってきたので吐き出させてもらいました。
まとまりのない文章ですみません💦
- むぎ(2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

37nosk
担任の先生合わないんですね😭口調が強い人って何言っても怒ってるように聞こえたりして娘さん萎縮しちゃうんでしょうね…。担任の先生も歴が浅かったとしても保育について学んできて保育士になってる訳ですし、正直にお話しして出来るだけ柔らかい口調で声がけして欲しいとお願いしてみてはどうでしょうか❓
長い時間過ごす保育園だけに、我慢させて行かせるのはこちらも辛いですよね😢

はじめてのママリ🔰
なんかそこまで長引くと、他に何かされてるのか心配になっちゃいます。よくニュースとかで流れる保育園の内部告発みたいなやつ💦
-
むぎ
コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
そこまでは考えてませんでした…💦
担任の先生は子どものことをしっかり見て、ちゃんと伝えてくれるのでそのような心配をしたことはありませんでしたが、確かに長引いていることは確かなので他にも理由があるのかもしれません…
娘が上手く伝えられないから本当の理由を私はまだ理解出来ていないのかもしれないのでもう少し探ってみようと思います。- 7月28日

はじめてのママリ🔰
うちの子も年少の頃、同じでした💦
しかも担任も2年目で、教科書通り?というか、経験もないから仕方ないのですが、息子との相性が悪く荒れてました😫
先生のイライラした私情もぶつけられていたので、私も辛い一年でした。
発達に問題があるのか、とか凄く悩んでいたのですが、年中になってクラス替えで別の先生になったとたん、息子も凄く落ち着き「保育園行かない!」と嘘のように言わなくなりました😭💓💓他の先生からも、最近楽しそうと言われてるみたいです!
保育園に行っている間はどうですか?
副担任など、ちょっと相談できる人がいれば良いのですが..😣
-
むぎ
コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
同じ境遇の方がいて娘だけじゃないんだと安心しています…😅
そうなんですよ💦
本当に教科書通りと言いますか一つ一つ一生懸命に取り組みすぎてそれが娘にはさらに怖く見えてしまうという悪循環。
保育園では楽しく過ごしているとは聞くのですが実際に見たことがないので何とも言えず…
ただ保育園に迎えに行った時帰りは必ず抱っこじゃないと泣くのが少し気になっています。
難点なのが娘の園は保育士不足で1クラス13人を担任の先生1人だけで見てるという…
一応担任の先生にも娘が保育園に行きたくないという事は伝えてはあったので最初のうちは接し方を変えてくれていたのですが、時間が経つと大丈夫と勘違いしたのか元に戻ってしまい娘がまた萎縮して保育園行きたくないと言い出し、また伝えるのか…とこちらとしてもモヤモヤしてしまい今に至ります😩- 7月28日
むぎ
コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
確かに保育についてしっかり学んで保育士になっている訳なので経験が浅いながらも一生懸命やっている姿を見守るしかないと大人である我々はわかってはいるのですが、子どもにはそれがまだわからないようで、一生懸命やっているのが空回ってしまうこともあり、怒っていないのに怒っているような印象を持ってしまっているようです。
家でも先生は強い口調でも本当は優しい先生なんだよと伝えても理解しているのかいないのか…💧
難しいところです😭