※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマクロ
ココロ・悩み

特別支援学校と支援学級どちらがいいか悩んでいます。支援学級は障害のない子との刺激があるが手厚くない。特別支援学校は周りが障害を持つ子ばかりで息子が成長できるか心配。どちらがいいか迷っています。

就学について
小学校にある支援学級だと、学校生活の中でも
障害の無い子供達との関わりがあったり、刺激が
あるけど、特別支援学校だと、障害を持つ子供達ばかりが通い、障害の無い子供達との関わりや刺激もないって感じがします。
知的障害の息子は保育園で加配が付いていますが、周りのお友達に(障害のない)沢山話かけてもらい、障害っていう感じではなく、クラスの一員でお友達という感じに関わってもらえてます。
今の息子には、就学する頃、特別支援学校の方が良いんだろうな…と思っていますが、上記のように、障害の無い同年代の子との関わりがなくなる、刺激がなくなるのは…と嫌だなと思っています…。しっかり息子にあったプランを立て支援はしてもらえて生活的な自立支援とかは良いかもしれませんが。
小学校の支援学級なら、障害のない子や同年代の子の刺激もあり、支援学級の方が良いなと思っています。ですが…支援学校のように支援学級は手厚くないし…。と色々不安になっています。
支援学校に行くと障害のない子の刺激がないので息子は成長しないとか、周りが障害をもつ子ばかりだと、私自身が気持ち的に、息子…障害児って毎日落ち込んでしまいそうです。
私のように特別支援学校に対するイメージで悩まれておられる方おられますか?

コメント

🔰

私は逆かもしれないですね....
特別支援学校に入学させる気満々です
同じく知的障害持ちです
周りの刺激あるなし関わらずやっぱり手厚いサポートと障害の理解と経験豊富さを考えると安心して預けれるなーと思います!私は逆に普通の学校に通わすほうがイメージ的によくないというか...現時点では前向きな気持ちになれません....よくネットで支援学級で後悔されたりお子さんが苦しんでる投稿をよく見るのと、支援学級もまた狭き門(静かに座って授業受ける前提だとか...)...。

1度見学って行かれましたか???ぜひ支援学校も見に行くだけ見に行って教頭先生と相談されてもいいと思います🏫イメージ変わるかもしれませんよ^^
もちろん支援学級にもう決められてるならそれでいいと思います^^通われるのはお子さんなのでお子さんが楽しく通うのが1番です🍓

  • タマクロ

    タマクロ

    息子は療育にも通っていて、来週の療育の時に支援学校に見学に行きます。私は見学はそれが初めてになります。

    支援学校だと、通われてる子みんな何らかの障害があり、障害がない子がいないことに、私自身が気持ち辛くならないか💦って思います。

    支援学級は、高学年の子から障害に対して悪く言われたり、いじめ的な対象にもなるのでは😖と不安ですが、そんな子供ばかりではなく、沢山の刺激を受けて息子に良いのでは…とも考えたりします

    • 7月28日
  • 🔰

    🔰

    すみません...刺激刺激と仰いますがそんなに刺激って大切でしょうか...そもそも"刺激"ってなんでしょうか、障害ある子達に囲まれる機会なんてここでしかないのでそれはそれで刺激?になるのではと思いますが(私の思ってる刺激と質問者さんの求めてる刺激とは違う??)支援学校は学校で色々工夫されてると思いますよ(そこはぜひ見学の時に聞いてみてください)

    読んでる感じだとお母さんは支援学級に進学される思いが凄く強いように思います...
    色々悩まれてると思いますが頑張ってください

    • 7月28日
 まま

私は支援学級怖いなと思う派です。
なんかいじめの標的にされるんじゃないかと不安で預けれないです💦
幼稚園 とかの間はまだピュアな子達も小学生ともなれば経験上障害のある子はいじめられてる事あったなと記憶があります💦
私の知らない所でいじめられるなんて絶対許せないです💦

  • タマクロ

    タマクロ

    私も、支援学級に通うといじめの対象にならないか…心配です。ですが支援学校は障害をもつ子ばかりで、保育園に通っている今みたいに、障害の無い子からの刺激がない…って思い、支援学校で成長できるのか?って不安になります

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

同じように幼稚園で健常の子達と楽しく過ごさせてもらったので、小学校は悩みました。 
両方見学は行かれましたか?
娘は重度知的です。
支援級の見学に行った時に、娘がここに座って授業を受けているイメージができませんでした。
支援学校はやはり先生方もプロ。見学や体験に行ってみてしっくりきました。

娘の支援学校は各自、地元の学校に年1回居住地交流という事で1日行くことができます。同学年のクラスで混ざって音楽やら、その子に合わせてことをクラスのみんなでやってくれます。
親の希望も聞かれるので娘は年に3回ほど行かせてもらってました。
ですが、コロナで昨年から行けずにいます🥲
地元の子供会にも入りました。 参加できそうな行事には参加させてもらってました。
支援学校行ったからといっていっさい健常の子と関わりがなくなるわけではないですよ🙂  居住地交流に行かせてもらって娘のことを知ってもらう事もできました。
コロナで2年ほど行けてませんが、まだ覚えてくれているようで、娘の事が話題に上がることもあるようで嬉しいです。

  • タマクロ

    タマクロ

    居住地交流…!!そんなのがあるのですね😂✨同学年の子供と混ざって、させて頂けるのは良いですね。✨
    近々、支援学校へ見学に行くので、そこで居住地交流があるのか?尋ねてみますね。
    私はアパート暮らしなので周りの近所の人との関わりは無いです。子供会があるのかも、引っ越してきたので分かりません。
    支援学校へ行くと健常の子供との関わりがないとばかり思っていたので、教えて頂き有り難うございました😂✨

    • 7月28日
みなみ

支援学校で3年、支援級の補助員で1年務めていたことがありますが、皆さんおっしゃっている通り見学してみて実際に雰囲気を見るのが一番かなと思います。
中には支援級に行かせたかったけど見学してみて支援学校の方が子どもに合っていそうだったからと支援学校に来られる保護者の方もおられました😌
もちろんどちらもメリットデメリットがあるので、最終的にはどちらの方がお子さんが楽しく過ごせるかどうかだとは思いますが、、
中には小学校は支援級に行き、中学から支援学校に行く子もいました。
後は書いている方もいましたが、支援学校でも居住地校交流というものがあるので地域の学校でその子が無理なく参加できそうな授業や行事を行うこともできます。(回数や内容、参加の有無は担任と相談できます)
支援学校で勤めていた年数の方がながいので贔屓目もあるかもしれませんが、やはり手厚さと専門性、お子さんの伸び代をより伸ばせるのは支援学校かなと思います💦
コロナのことがあるのでどこまで見学や交流があるかは分かりませんが、タマクロさんとお子さんが納得して通える場所が見つかるといいですね☺

  • タマクロ

    タマクロ

    来週、初めて支援学校へ見学に行きます。今、夏休みだから通う子供はいないのでは?と思いますが、どんなところか不安ですが💦見に行ってきたいと思います。
    支援学校に通っても、居住地交流がないところもあるのでしょうか…💦

    • 7月28日
  • みなみ

    みなみ

    子どもがいない状態での見学でしょうか?
    見に行って分かることも多いでしょうし、先生方や学校の雰囲気も多少は掴めるかとは思います。いい雰囲気の学校だといいですね😊
    もしオープンスクール等やっているのであれば、それに参加すると授業の様子も知れていいかもしれません。
    私が勤めていた学校では保護者の方が希望しない場合でなければ基本的には行っていました。はじめの懇談や家庭訪問の際に確認されるかなとは思います。ただ、1年生のお子さんの場合は大体はまずは学校自体に慣れるために交流は2学期もしくは3学期からか、2年生になってからするご家庭も多かったです。
    見学に行かれた際に交流居住地校交流を希望していることや、どのくらいの頻度で行えるかを聞いてみてもいいかなと思います。

    • 7月29日
  • タマクロ

    タマクロ

    お返事頂き、有り難うございました。来週行った際に、色々と尋ねてみたいと思います。

    • 7月29日