
コメント

メメ
上の子は大人しくて待ってるタイプでしたし、親の私たちが早食いなので子供が飽きる前に店出てました笑。
下の子はまだ6ヶ月ですが待てなそうだなーって予想してます笑。
そのYouTubeは見たことないから分からないけど、1歳前後の子なんて待てない子は山ほどいるのでは?☺️

初めてのママリ🔰
無理です!笑
興味津々で触りたい、歩きたい、ハイハイしたいって感じです😂
上の子とは考えたら10ヶ月頃から2人でランチに行けました😳
外面いい子ちゃんだったので🤭
完全に性格だと思います💡
大抵の子は2歳くらいまで大人しく待つことはできないと思ってていいかと💡
確かに発達障害の真ん中の息子との外出、外食とても大変ですけどね😭
発達障害関係なく、子どもが小さい時はゆっくり食べられないと思います😂
-
くまこ🧸🍯
このくらいの子はほとんど
そんな感じですよね😂👌🏻?
お話聞けて少し安心しました✨
小さいうちは仕方ないですよね😭- 7月27日

ママリ
全然じっとしれくれないので、おやつやyoutubeで何とか誤魔化して、めちゃくちゃ急いで食べます🥺
家でも全然じっとしてませんよ。ずーっとおもちゃ持って歩き回ったりしてます!こんなものかと思ってました😰
-
くまこ🧸🍯
私もこんなものだと思ってたのですが、YouTube観てたら え?って思っちゃって😂💫
逆におとなしい子の方が珍しいですよね。゚(´つω・`。)゚。- 7月27日

ゆう
ご飯の時間が一番憂鬱なくらいじっとしてません😂
大人のご飯に手を出してしまうので、家では先に子どもに離乳食あげて大人が食べる間はベビーサークル内で遊ばせるかYoutube見せてます😮💨
外食時も大人は急いで食べて順番に面倒みます🤣
-
くまこ🧸🍯
返信ありがとうございます!
うちも同じようにしてます😂👌🏻!
やっぱり外食は時間との勝負ですよね💦安心しました😭✨- 7月28日

退会ユーザー
11ヶ月ごろから歩けるようになったのでその辺りから歩きたいって感じでじっとなんてしてくれないです😭
基本的にずっと歩き回ってます。。
そんなもんだと思ってました😂
-
くまこ🧸🍯
返信ありがとうございます!
私もそんなもんだと思ってました😂👌🏻!
同じような方がいて安心しました😭✨- 7月28日
くまこ🧸🍯
返信ありがとうございます!
外食時だけでなく、家でも
基本動いてて、そのYouTubeの子も基本動いてて これが多動??というような感じで出ていました。。
メメ
見てないので何とも言えないけど、動けるようになった赤ちゃんってそんなものかなぁと思いますけどね☺️
でももし、どうしても不安があるなら支援センターとか保健センターの育児相談とかで聞いてみると良いかもしれないです😃