※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽのぽの
子育て・グッズ

生後10日の男の子が寝る時間が長く、授乳に苦労している。難産経験あり、不安がつきまとう。同じ経験をした方の助言を求めています。

いつもお世話になっています!!
生後10日の男の子を育てています(o^^o)

産まれてから、本当に良く寝る子で、起こさなかったらずーーっと寝てるのでは無いかと思う程です。
泣きもせずに、ひたすら寝ています💦
(夜寝る為に二階に連れて行った後、8時〜23時迄は何故か泣きます…笑)


たまに思い出したように泣く事もありますが、こんなに寝ているのは、どこか悪いのではないか、うちの子だけなのではないか…と毎日不安です(._.)

おっぱいも特に欲しがりません。。(>_<)
3〜4時間起きに無理矢理起こして授乳していますが、一度口を離すともうあまり飲みません💦

ちなみに破水→促進剤→吸引分娩で、難産でした!
また退院時、黄疸の数値が範囲内の少し高めでした!

同じような経験をされている方おられましたら、助言でも何でもお言葉を頂けたらと思います(>_<)。。

子供はもう可愛すぎて堪らないのですが、慣れない育児、毎日不安です(._.)

コメント

ののさん

今のうちにゆっくり休んで下さい♥
よくねるのは今のうちですよ~笑
ただ、脱水が怖いので授乳は時間を見て起こしてあげて下さい(*´∇`*)

うちも黄疸の数値少したかくて二週間後、1ヶ月後と見せにいってたが何の問題なしです✨

私も第一子は常に心配していて何度も息してるかチェックしていて全然寝れなかったです(-_-;)
二人目産まれてからは、もっと寝ててくれ~って思ってました笑

  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    やっぱり徐々に寝なくなるんですかね〜??笑
    夜の寝入り端はわりかし泣くんですが、昼間は一切泣かず…ほんと息してるのか不安で、ちょくちょく覗いています💦笑
    明日検査なので、黄疸の数値下がってる事を祈りますー(;_;)

    • 9月20日
だんよめ

その後黄疸は数値は問題はなさそうですかね?黄疸の子は結構寝るので、アタシもたまにオムツ替えて起こして飲ませてました!1ヶ月検診まで体重など増えが悪いなら、アラームなどかけてあげたりでも良いのですが、可愛そうですよね(;_;)

  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    明日、小児科で黄疸の数値をもう一度見てもらう予定ですー(>_<)
    やっぱりよく寝る事と黄疸は関係あるのですかねー??

    泣かないので、いつも3時間でアラームです(;_;)笑
    可哀想だし、眠たい中授乳してもそんなに飲まないので、こちらも気持ちが焦ってきます(._.)
    明日体重計増えてるかな…泣

    • 9月20日
  • だんよめ

    だんよめ

    ありますあります!うちの下の子は17,5まで上がりましたよ!体重も減っていく一方でした!でも少し通ったり治療すれば治るので大丈夫ですよ👍頑張って下さい!

    • 9月20日
  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    そうなんですね(;_;)
    増えてないと不安になりますよね💦
    黄疸は結構引っかかってしまう子が多いみたいですよね(>_<)
    とりあえず明日病院行って、焦らずにゆっくり治していきたいと思います(o^^o)!
    回答ありがとうございました❤︎

    • 9月20日
RYH

うちもすごく寝てくれて
4時間たっておっぱいが限界で起こして…でした。笑
でも2ヶ月から哺乳瓶拒否が始まり
寝なくなり今でも連続で1時間寝たら
よく寝たねー!という感じです😂笑

  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    そうなんですね!!
    ひろみんさんのお子さんも、おっぱいを欲しがらずにずっと寝ていましたか(;_;)?
    私の子は、ずーっと寝ててお腹を空かして泣くという事がほぼなくって(>_<) 不安です(;_;)

    • 9月20日
  • RYH

    RYH

    最初は起こさない限り寝てましたよ(^^;笑
    私もその悩みがありましたが今ではまた戻って来ないかなって感じになりますよ(*˘˘*)

    • 9月20日
  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    ひろみんさんも同じ悩みがあったんですね!
    私だけではないと思えただけで、安心しました(;_;)!
    私もいつか、起きなかったな〜って笑い話にでもなる事を祈ります❤︎
    回答ありがとうございました(*^o^*)

    • 9月20日