![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が保育園で泣いている際の対応について、保育士の対応に疑問があります。
保育士さんや保育園に行かれている方にお聞きしたいです。
来年度の入園に向けて保育園見学に行ってきたのですが、3・4歳の男の子がずっと泣いていました。まだ入園して1ヶ月ほどで泣いてしまうそうです。私が園を見学している30分近く部屋でうろうろしたり入口の扉に向かってと、ずーっと泣いていたのですが何人かいる先生は他の子と遊んでるだけで、誰も男の子に声を掛けることも体を撫でてあげたりすることも何もしていませんでした。保育園に入って初めは泣いてしまうことは全然理解できるのですが、そのような対応は当たり前なのでしょうか😅?
- ママリ(5歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
30分だけを切り取って見ても、実際のところはわからないと思います。
もしかしたら、先生が関わることでヒートアップしちゃう子で、落ち着くまでそっとしておくのがいいタイプの子なのかもしれませんよ。
![boys mama⸜❤︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
boys mama⸜❤︎⸝
上の方も言ってる感じで構ってしまうとヒートアップしてしまう子もいます🥺
なので、そっと見守ってるのかもです😊
長男は見守るより抱っこして慰めてほしいタイプなのでずっと抱っこしてもらってましたが重いし、先生大変だったと思います😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まったく目を離して保育士がいなくなるわけではないですよね😅?
それくらいの年齢になると、ある程度自分で気持ちを切り替えた方が上手くいくパターンも多かったですね。
なので様子見てるときに他の人が話しかけると「やめてー😂」って思ったこともあります笑
過剰に触れ合ったり構うだけがうまくいくわけではないです…
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士していました。私も多分上の方がおっしゃるようにヒートアップしてしまうタイプのお子さんなのかなぁと思います。娘もそのタイプで朝は先生が「おはよー。」とか来ると私から離れず泣いてしまいますが、先生が触れないと普通に「いってきまーす。」とかいって部屋に入っていきます😅その子その子にあった対応なところかなぁと思います。娘がないていて自分で落ち着こうとしているときに義母が声をかけてまた泣き復活して「やめてー。」ってこと結構あります。
コメント