※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さん2人以上いる方、何歳差がおすすめですか?2歳差と4歳差で悩んでいます。幼稚園入園後にパートを考えているので、妊娠出産のタイミングも気になります。皆さんはどう考えましたか?

お子さん2人以上いる方何歳差にしましたか?
うちももう1人欲しくて最初は4歳差にしようと思ったんです。今の子が幼稚園行き出したらパートしようと思ってるんですが4歳差にしたらパートしだしたらすぐ妊娠出産ってなりますよね?そう考えると2歳差の方がいいんですかね??
皆さんはどうやってかんがえました??

コメント

むぎちゃ

私は そんな感じでした🙆

上の子が 12月産まれで
違う季節の産まれにしたかったのと
早く社会復帰したいってのと
金銭面から3歳差は不安だったので
2歳か4歳だなと思って
4歳だと1年ちょっと働いたら
またお休みか~と思って
それなら ちゃっと産んでしまおう!
となりました ^^♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    3歳差は不安ですよね。わかります💧
    ですよね〜1年働いてお休みってなるとやっぱり2歳差のほうがいいですかね!

    • 7月27日
みー

うちは下が入学するまでは専業でと夫が希望していたので、年齢のこともあるのであまり間は空けたくなく、かと言って年子は大変そうだった(私自身が年子です)ので、2学年差で計画しました(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も年子で親に大変だから絶対辞めなって言われました💧
    2学年差が多いですかね??

    • 7月27日
  • みー

    みー

    私の周りは2学年差多いですね(>_<)
    うちは歳の近い2学年差なのでアレですが、ほぼ2歳差で2学年差の人は2人目の出産前後が大変そうな人多いですね💦
    (イヤイヤ+赤ちゃん返り)

    ちなみに年子の件は親から大変だとは言われた訳ではなく、学校上がってから個人的に感じたことです。入学卒業が続くので…(^_^;)
    育児の面では一気に楽になった(手のかかる時期が被るのでそこだけしんどいですが)、同じレベルで一緒に遊べて良かった、とむしろおすすめされました(笑)

    • 7月27日
Min.再登録

退職して遠方に嫁いだので社会復帰までの期間を延ばしたくなくて年子一択でした(๑'ڡ'๑)୨♡
年齢的にもギリギリ20代だったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会復帰までの期間伸ばしたくないなら年子になりますね😂

    • 7月27日
メメ

うちは私のキャパで考えました笑。
上の子がやっぱりイヤイヤ期結構しんどくて…でも夫は仕事が忙しい人なのでどうしても1人で乗り切らなきゃいけなかったので、イヤイヤ期が落ち着いて、日中は幼稚園に通ってくれる頃…ってことで4歳差になりました☺️
幼稚園行き出したらパート、とも思ってたんですが昨年はコロナ禍になってしまって幼稚園休園などもあり、今頑張って新しい仕事に就いても幼稚園も仕事もどうなるか分からないなってのもあったし。
取り敢えず私のキャパは何とかなったので我が家は4歳差が合ってたようです😂

ののママ

私は1人目を32歳で生んでることもあり年齢的にも早めの方がいいかな~と考え、1人目がすぐにできなかったので上の子が10ヶ月くらいから自然に任せて妊活したら半年くらいでできて2歳差になりました。
今となってはよかったなと思ってます。
年が近い分2人で遊ぶことも多くケンカもしますが仲良くしてくれてます(^-^)
うちは2人ともイヤイヤがなくあまり手もかからない感じなのでやってこれてるのもあるかと思いますが…。

deleted user

生涯ワンオペ予定なので、イヤイヤ期とトイトレとつわり、出産が被るのが嫌だったので4歳差にしました!トイトレ完了済みだったのでトイレは一人で行ってくれるし、着替えも自分でできる、ご飯も食べてくれる、検診に連れて行ってもおとなしいと良い事ずくめでした❤️

4歳差だと妊娠した時期によっては入園式に出られるか冷やひやするかもしれないです😂私がそうでした笑。